オゾン層が数十年後に完全回復の見通し 南極では2066年、北極では2045年ごろ

1月9日に発表された国連の報告書によると、オゾン層が今後数十年で完全に回復する見通しが明らかになったとのことです。これまでも国連は4年ごとに発表される報告書で、オゾン層が回復傾向にあることを明かしていましたが、新しい予想では現在の政策が維持されれば、南極では2066年ごろ、北極では2045年ごろ、そのほかの地域では2040年までにオゾン層の回復が見込まれています。

オゾン層の破壊はこれまで、代表的な環境問題として度々取り上げられてきました。オゾン層の穴「オゾンホール」が1985年に確認され、1980年代から1990年代半ばにかけて急激に拡大。

オゾン層破壊の原因は「フロン」という物資であり、これはエアコンや冷蔵庫の冷媒、スプレーの噴射剤などが大きく影響しています。フロンによる規制は経済に大きな影響を与えることから、すぐに大規模な政策が取られることはありませんでした。

しかし最新の報告書によると、オゾン層破壊の原因物質であるフロンなどの全廃に向けた「モントリオール議定書」が発効した1989年以降、破壊物質は99%削減されたとのことです。

世界気象機関のターラス事務局長「気候行動の前例になる」

世界気象機関(WMO)のターラス事務局長は、オゾン層の回復について「オゾン層への行動は気候行動の前例になる」とコメントしました。また、「オゾン層の破壊物質の排除に成功した例から、化学燃料から脱却し、温室効果ガスの削減や気温上昇を抑えるために、私たちに何ができるのか、何をしなければいけないのかを知ることができる」と、強調しています。

オゾン層を破壊するガスは温室効果ガスの一種でもあり、英科学誌ネイチャーに掲載された2021年の研究によると、禁止されていなければ気温上昇が産業革命前比でさらに一度、上乗せされていた可能性があるとされます。「成層圏に太陽光を反射する物質を散布して気温上昇を抑える」という方法も検討されましたが、副作用のリスクがあるとして警告しています。

オゾン層回復の見通しが立ったことに対し、ネット上では「これは人類が初めて乗り越えた環境破壊問題だ」「地球温暖化対策にも役に立つと期待したい」「主な原因が完全に取り除かれているわけではないので、これからも注意が必要だ」などの意見があがっています。今後のオゾン層回復の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は核融合発電の実用化に向けて大きく舵を切りました。核融合発電の実証開始時期を2030年代に早める…
  2. 世界的な製薬大手ギリアド・サイエンシズが開発したHIV予防薬「レナカパビル」が、第III相臨床試験で…
  3. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る