オゾン層が数十年後に完全回復の見通し 南極では2066年、北極では2045年ごろ

1月9日に発表された国連の報告書によると、オゾン層が今後数十年で完全に回復する見通しが明らかになったとのことです。これまでも国連は4年ごとに発表される報告書で、オゾン層が回復傾向にあることを明かしていましたが、新しい予想では現在の政策が維持されれば、南極では2066年ごろ、北極では2045年ごろ、そのほかの地域では2040年までにオゾン層の回復が見込まれています。

オゾン層の破壊はこれまで、代表的な環境問題として度々取り上げられてきました。オゾン層の穴「オゾンホール」が1985年に確認され、1980年代から1990年代半ばにかけて急激に拡大。

オゾン層破壊の原因は「フロン」という物資であり、これはエアコンや冷蔵庫の冷媒、スプレーの噴射剤などが大きく影響しています。フロンによる規制は経済に大きな影響を与えることから、すぐに大規模な政策が取られることはありませんでした。

しかし最新の報告書によると、オゾン層破壊の原因物質であるフロンなどの全廃に向けた「モントリオール議定書」が発効した1989年以降、破壊物質は99%削減されたとのことです。

世界気象機関のターラス事務局長「気候行動の前例になる」

世界気象機関(WMO)のターラス事務局長は、オゾン層の回復について「オゾン層への行動は気候行動の前例になる」とコメントしました。また、「オゾン層の破壊物質の排除に成功した例から、化学燃料から脱却し、温室効果ガスの削減や気温上昇を抑えるために、私たちに何ができるのか、何をしなければいけないのかを知ることができる」と、強調しています。

オゾン層を破壊するガスは温室効果ガスの一種でもあり、英科学誌ネイチャーに掲載された2021年の研究によると、禁止されていなければ気温上昇が産業革命前比でさらに一度、上乗せされていた可能性があるとされます。「成層圏に太陽光を反射する物質を散布して気温上昇を抑える」という方法も検討されましたが、副作用のリスクがあるとして警告しています。

オゾン層回復の見通しが立ったことに対し、ネット上では「これは人類が初めて乗り越えた環境破壊問題だ」「地球温暖化対策にも役に立つと期待したい」「主な原因が完全に取り除かれているわけではないので、これからも注意が必要だ」などの意見があがっています。今後のオゾン層回復の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る