元AKB48高城亜樹が第2子男児出産を自身のSNSで報告 子育て奮闘中の姿も投稿

今月28日、滋賀県出身のDF「高橋 祐治」選手の妻、元AKB48「高城亜樹」が自身のインスタグラムにて第2子男児出産を報告しました。投稿には「9月2日に第二子となる元気な男の子を出産致しました」の言葉とともに、息子を抱いている写真が添えられています。

また「家族4人での生活が始まり毎日子育てに奮闘しております」と、子育て奮闘中の様子を報告。そして「妊娠中からたくさんの応援ありがとうございました!」という感謝の言葉を記した後、「これからも高橋家を温かく見守っていただけると嬉しいです」と呼びかけています。

2人は2019年2月に結婚し、同年11月には1人目の男児を授かっています。今年4月に第2子妊娠を公表し、同年9月に2人目の男児出産を報告しました。

元AKB48の高城亜樹|過去と現在

今回、第2子男児出産を報告した高城亜樹は、AKB48およびJKT48の元メンバーです。

2008年にAKB48に加入し、2011年の5月から6月にかけて開催された『AKB48 22ndシングル 選抜総選挙「今年もガチです」』では、第12位にランクイン。2012年の8月に行われた『AKB48 in TOKYO DOME 〜1830mの夢〜』の初日公演にて、JKT48への移籍が発表されました。

同年11月にJKT48へ移籍して以来、AKB48チームBを兼任。その後に兼任解除を辿り、2016年にAKB48の活動を終了しました。現在は女優・タレントとして活動しているほか、自身のYouTubeチャンネルで動画投稿を行っています。

第2子出産を自身のYouTubeチャンネルで報告

元AKB48の高城亜樹は、自身のYouTubeチャンネル「あきちゃのままチャンネル」を運営しています。このチャンネルでは、子育ての様子や子育てのコツ、日常生活などの動画が主に投稿されています。

第2子出産についてはインスタグラムだけでなく、28日に自身のYouTubeチャンネルでも動画にて報告しました。その動画では、子育てにより寝不足になっていること、約3年前に生まれた第1子を思い出したことを話しています。

動画中盤では「これからも応援よろしくお願いします!」と視聴者に向けて呼びかけており、後半には第2子男児の様子が映されました。この動画を観た視聴者たちからは、「あきちゃ本当におめでとう」「家族4人の写真が素敵すぎます」「出産お疲れさまでした」などの温かいコメントが寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…
  2. ファーストリテイリングを率いる柳井正会長兼社長による大規模な医療研究支援が実を結びました。6月20日…
  3. 日本の金融史において重要な節目となる出来事が7月末に実現します。SBI新生銀行による約2,300億円…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る