デフォルトモードネットワーク(DMN)とは?あなたのひらめきを支える、あえて「集中しない」という選択肢

「あなたのひらめきを支える、デフォルトモードネットワーク(DMN)とは?あえて「集中しない」という選択肢」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

論文や研究がうまくいかずに、以下のように自分のことを追い詰めてしまう方はいらっしゃいませんか?

  • 自分は創造性がない
  • いいアイデアが思い浮かばない
  • オリジナルが出せずに周りに抜かされている気がする

そんな悩みを解決する、脳科学から導き出された考え方の1つが、「デフォルトモードネットワーク(DMN)」というもの。
あまり聞きなれない単語ですよね。

しかし、DMNを知ることで、もっと簡単にアイデアが出せるようになることは間違いありません!

今回は、あなたのひらめきを支えるデフォルトモードネットワーク(DMN)について解説していきます。

最高のアイデアを引き出す「デフォルトモードネットワーク(DMN)」とは?

「デフォルトモードネットワーク(DMN)」とは、脳内で「記憶の整理と定着」を担当する部分のことです。

本来、アイデアはゼロから突然生まれて出てくるものではなく、既存の情報同士が絶妙なタイミングでつながってできるものと考えられています。
そして、その絶妙なタイミングを引き起こすのが「DMN」です。

では、どんなときにDMNが働いているのか。

例えば、何となく1つの事を頭の中で考えたときに、周りから「うわの空になっている」といわれたことはありませんか?
実は、この時こそDMNが働いている場面です。

DMNでは、頭の中で自分が自分に語りかけるように対話したり、問題を解決したり、未来の計画を立てるために、あらゆる過去の記憶と関連付け、最適な答えを出そうとします。

傍からみれば「ぼーっとしていて集中していない」ように見えるのですが、このDMNが一生懸命働いています。

実際に、研究によってDMNがアイデア創出に関与していることが示されており、例えば、創造性の高い人々ではDMNの活動が高まるのではないかと考えられているのです。

参照:Beaty, R.E., Kenett, Y.N., Christensen, A.P., Rosenberg, M.D., Benedek, M., Chen, Q.,… Silvia, P.J. (2018). Robust prediction of individual creative ability from brain functional connectivity. Proceedings of the National Academy of Sciences, 115(5), 1087-1092

デフォルトモードネットワークを引き出すには、散歩やお風呂が効果的?

では、DMNを効果的に発揮するにはどのようにすればよいのでしょうか。

ある研究によると、無意識のうちにDMNが働く瞬間が、「散歩、風呂場やトイレでリラックスしているとき」ではないかと考えられています。

机の上でうんうんうなっているよりも、思い切って散歩や体を動かしたり、ゆっくりお風呂につかってリラックスする方が、アイデアが出しやすいというわけですね。

かの「夏目漱石」もアイデアが煮詰まってしまったとき、東京大学一帯を散歩していたとして有名です。

では、なぜ散歩やお風呂につかってリラックスすることが、DMNを働かせるのに効果的なのでしょう。

実は、「モチベーション脳”やる気”が起きるメカニズム」によると、新しいアイデアが「ひらめく」とき、4段階を経て「創造性」として表出されるといわれています。
それが以下です。

  1. 準備期:問題の確認と整理する時期
  2. あたため期:一度問題から離れる時期
  3. ひらめき期:アイデアがひらめく時期
  4. 検証期:アイデアの精査をする時期

このうち、DMNが発揮するのは「あたため期」です。
あたため期では、問題解決に取り組むことを中断します。
いわゆる煮詰まった思考を、一度リフレッシュする期間に相当するといえます。
そこで、集中的に問題に取り組む状態と、何も考えない状態を行き来することにより、まったく新しいアイデアが創出されるというわけです。

このように、アイデアは単に情報を仕入れるだけでなく、リラックスした状態にすることで浮かびやすくなります。
実際に研究では、自然な環境での散歩が、創造的思考を促進すると示されています。

参照:
Atchley, R.A., Strayer, D.L., & Atchley, P. (2012). Creativity in the Wild: Improving Creative Reasoning through Immersion in Natural Settings. PLoS ONE, 7(12),e51474
大黒 達也。モチベーション脳: 「やる気」が起きるメカニズム (NHK出版新書 693)

デフォルトネットワークを活性化させるための他の方法は?

アイデアが浮かばないときは、散歩やお風呂に入る以外に以下の方法もあります。

  • コーヒーブレイク:短時間の休憩をとることで、脳の疲労が回復し、DMNが活性化されると報告されています。コーヒーに含まれるカフェインも、適量摂取することで集中力を高める効果があります。(飲みすぎには注意してください)
  • 瞑想:瞑想は、リラックス状態を作り出し、DMNを活性化させる効果があります。研究によれば、定期的に瞑想を行うことで、創造性や問題解決能力が向上することが示されています。
  • 趣味やアート活動:趣味やアート活動を通じて心を落ち着かせ、リラックスすることで、DMNを活性化させられます。絵画や音楽などのアート活動は、創造性を刺激し、新たなアイデアが生まれやすくなります。

参照:Colzato, L. S., Ozturk, A., & Hommel, B. (2012). Meditate to create: the impact of focused-attention and open-monitoring training on convergent and divergent thinking. Frontiers in psychology, 3, 116

デフォルトモードネットワークに関する「まとめ」

デフォルトモードネットワーク(DMN)を活用することで、アイデアがひらめきを引き出しやすくなります。
ちょっとした隙間時間に「スマホ」をするのではなく、発想を変えて、無意識に働くDMNを活性化させる方法を普段から試してみてください。
きっといいアイデアが出しやすくなりますよ!

自分に合った方法でリラックスし、創造性を高め、充実した人生を送ってくださいね。

秋谷進医師

投稿者プロフィール

東京西徳洲会病院小児医療センター

1992年、桐蔭学園高等学校卒業。1999年、金沢医科大学卒。

金沢医科大学研修医、2001年、国立小児病院小児神経科、2004年6月、獨協医科大学越谷病院小児科、2016年、児玉中央クリニック児童精神科、三愛会総合病院小児科を経て、2020年5月から現職。
専門は小児神経学、児童精神科学。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
  2. 三菱UFJ銀行の元支店長代理、今村由香理容疑者が顧客の貸金庫から金塊や現金を盗んだ容疑で逮捕されまし…
  3. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…

おすすめ記事

  1. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る