東京国際映画祭/東京報道新聞取材

2023年10月23日から11月1日までの9日間、東京国際映画祭が開催された。
今年は、生誕120年を迎える小津安二郎監督の特集や、エシカル・フィルム部門の創設など、新たな試みも行われた。

東京国際映画祭/東京報道新聞取材
[Closing Ceremony]©2023 TIFF

【コンペティション部門】では、中国映画『雪豹』が東京グランプリを受賞した。
この作品は、中国人民解放軍の英雄、楊根思の半生を描いた戦争ドラマである。
楊根思は、1950年に朝鮮戦争の戦場で、敵の機関銃座に突撃して敵を全滅させたことで知られる。

審査委員会は、この作品について「時代を超えた普遍的なテーマを、力強く描いた作品」と評価した。

【最優秀監督賞】は、稲垣吾郎主演の『正欲』を手掛けた松本准平監督に贈られた。
この作品は、現代の東京を舞台に、ある男の欲望と葛藤を描いた人間ドラマである。

審査委員会は、この作品について「現代社会の矛盾を鋭く描き、観客に強い印象を与えた作品」と評価した。

【最優秀男優賞】は、同じく『正欲』に主演した稲垣吾郎氏に贈られた。
稲垣氏は、この作品で、欲望に翻弄される男を繊細に演じ、高い評価を得た。

審査委員会は、稲垣氏の演技について「複雑な感情を巧みに表現し、観客を魅了した演技」と評価した。

【観客賞】は、韓国映画『ザ・キング』に贈られた。
この作品は、韓国の歴史を題材にしたアクション映画である。

【エシカル・フィルム賞】は、中国映画『20000種のハチ(仮題)』に贈られた。
この作品は、絶滅の危機に瀕したハチを守るために奮闘する人たちを描いたドキュメンタリーである。

小津安二郎特集、現代の映画人に影響を与える

東京国際映画祭/東京報道新聞取材
[120th Anniversary Ozu Yasujiro Commerative Conversation “Shoulders of Giants”]©2023 TIFF

今年の東京国際映画祭では、生誕120年を迎える小津安二郎監督の特集が組まれた。
小津監督は、戦前から戦後にかけて活躍した日本を代表する映画監督であり、その作品は「小津ワールド」と呼ばれる独自の世界観で知られる。

特集では、小津監督の代表作である『東京物語』『秋刀魚の味』『お早よう』など、12作品が上映された。
また、小津監督の映画を愛する映画監督や俳優を招いてのトークイベントも行われた。

特集には、多くの映画ファンが訪れ、小津監督の映画の魅力を再認識する機会となった。

新たな試み、エシカル・フィルム部門の創設

東京国際映画祭/東京報道新聞取材
[TIFF Ethical Film Award Ceremony & Talk Session by Juries]©2023 TIFF

今年の東京国際映画祭では、エシカル・フィルム部門が新たに創設された。
この部門では、環境や社会問題など、倫理的な観点から製作された映画が上映される。

部門の創設には、映画を通じて社会課題への理解を深め、行動を促すという狙いがある。

部門には、日本や世界各国から15作品が上映された。
その中には、気候変動や貧困、人権問題など、さまざまなテーマを扱った作品が含まれていた。

部門の創設は、東京国際映画祭が社会課題にも目を向ける国際映画祭としての姿勢を示すものとなった。

東京国際映画祭の来場者数は、前年比10%増の24万人

2023年の東京国際映画祭の来場者数は、前年比10%増の24万人となった。
これは、コロナ禍からの回復と、新たな試みによる効果が表れたものと考えられる。

来場者数は、2022年の22万人から2万人増加した。
このうち、外国人来場者は2万人で、前年比15%増となった。

東京国際映画祭の今後

東京国際映画祭は、今年で36回を迎えた。
これまで、世界各国の優れた映画を紹介し、日本の映画文化の発展に貢献してきた。

今後も、東京国際映画祭が、世界中の映画ファンに愛される国際映画祭であり続けることを期待したい。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国の食品産業において、人工的な着色添加物を排除する取り組みが急速に広がっています。6月25日、スイ…
  2. 河森正治さんによるシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険 」の外観(3)
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」は、メカニックデザイナーやアニメ…
  3. フジテレビジョンの持株会社であるフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、旧村上ファンド系投資会社…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る