イーロン・マスク氏、2年以内に人間よりも賢いAIが登場すると予測 変圧器や電力供給が課題

実業家のイーロン・マスク氏は人工知能(AI)について、2025年末ごろに人類よりも賢いAIが登場すると予測しました。半導体などのハードウェア供給が持続可能であれば実現するとしていますが、変圧器や電力の供給が将来的な課題になりうるとの見解も示しています。

この発言は、8日に行われたノルウェー銀行インベストメント・マネジメントのニコライ・タンゲン氏とのオンライン対談で行われました。イーロン・マスク氏は「最も賢い人間より賢いのがAGIと定義するなら、来年末か2年以内だろう」と予測しました。さらに、AIが人類全体の集合知を超えるのは5年後と予想しています。

2023年7月には、イーロン・マスク氏が自身のAI企業「xAI(エックスエーアイ)」を立ち上げ、その発足時にはAGIが2029年ごろに登場する可能性があると発表しました。彼は以前、人気の対話型生成AI「ChatGPT」を手掛けるOpenAIIの設立に関与していましたが、現在はOpenAIに対抗する形でxAIを推進しています。

最近の動向として、xAIが開発中の新AI「Grok(グロック)」について、5月に新たな基盤技術の完成を目指していることが明らかになりました。また、イーロン・マスク氏は米エヌビディア製のAI半導体「H100」を2万個使用し、AIのデータ学習を大規模に進めていると述べています。

ネット上では、「ついにターミネーターの時代が来てしまったか」「人間が考えもつかないような方法で、人間のコントロールを脱しそうだね」「賢いの定義はさて置きそのAIを人間より賢いAIと誰がどう評価するのか」などの意見が寄せられています。

10万個のH100半導体が必要 数年後には電力供給が主要な課題

最新のテクノロジー開発において、イーロン・マスク氏は次世代の基盤技術の開発に必要な資材として、10万個のH100半導体が必要だと述べました。2024年に入り、AI半導体の供給問題が解決する一方で、データセンターでの変圧器の不足が新たな課題として浮上し、数年後には電力供給が主要な課題になると指摘しました。

生成AIの発展には大量の電力が必要であり、これが一般的なインターネットサービスと比べて消費電力が多い理由です。さらに、イーロン・マスク氏はAIの高度化に伴う学習データの不足を懸念しています。

世界中のあらゆる書籍やネット上の動画だけでは不十分で、現実世界の映像やAIが生成する合成データの活用が重要になるとも述べています。また、彼がCEOを務めるテスラにおいて、車載カメラが撮影する周囲の映像データが、AI開発においても重要であることを強調しました。

電気自動車(EV)市場についても言及し、「最終的にEVの勝利は不可避だ」と主張しました。この背景には、全車両の電動化が時間の問題であるというビジョンがあります。海外での展開を強化している中国のEVメーカーを称賛し、「最もタフな競争相手」と評しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…
  2. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る