テレワーク実施による睡眠時間の延長が判明 2022年版「過労死白書」の調査内容

21日、政府は2022年版の「過労死等防止対策白書」を閣議で決定しました。2022年版の白書では、新型コロナウイルス感染症によって推進された、テレワークに関する調査結果が報告されています。

その調査結果として、睡眠時間が短いとうつ傾向や不安を抱える割合が多いとし、その上でテレワークの頻度が高いほど睡眠時間が長く、出社とテレワークの適度な組み合わせによって幸福感が得られると分析しています。

調査は全国1万人が対象であり、1日平均の睡眠時間が6時間以上と回答した割合は、テレワークを毎日行っている人が66%、週に一度も行っていない人が54%でした。つまり、テレワークを適度に導入すると、毎日の睡眠時間が延長されることが今回の調査で判明したのです。

テレワークは社員同士が直接顔を合わせることが少なくなるため、仕事に対するモチベーションや生産性に関して疑問視されることも多いですが、厚生労働省の担当者は「テレワークにはいろいろなメリットがある」と指摘しています。

働く側のテレワークによるメリット・デメリット

テレワーク導入に対する意見は賛否両論です。働く側はテレワーク実施においてメリットもありますが、反対のデメリットもいくつか考えられます。

【テレワークのメリット】

  • 通勤が不要になり心身の負担が軽くなる
  • 家族と過ごす時間が増えて幸福度が増す
  • 育児や介護と仕事を両立できる
  • 仕事と私生活の時間をバランスよく確保できる
  • 新型コロナウイルスなどの感染症にかかりづらくなる

【テレワークのデメリット】

  • ほかの社員との交流が少なくなる
  • 仕事とプライベートの線引きが難しくなる
  • 仕事に対する姿勢が評価されづらくなる
  • 通勤がなくなるため慢性的な運動不足に陥る
  • 集中力が保てず生産性が落ちる

企業側のテレワークによるメリット・デメリット

テレワークの導入は、あくまで企業側の判断によって決定します。働く側だけでなく、企業側のメリット・デメリットも見ていきましょう。

【テレワークのメリット】

  • 社員のモチベーションアップを図れる
  • 毎月支給する交通費を削減できる
  • 顧客満足度の向上に期待できる
  • 新たな人材確保につながりやすい
  • 事業の継続性を確保できる

【テレワークのデメリット】

  • 社員一人ひとりの勤怠管理が難しくなる
  • セキュリティリスクが高くなる
  • 社員とのコミュニケーションを取りづらくなる
  • 新たな機材コストが生まれることがある
  • 部下のマネジメントや評価がしづらくなる

2022年版の白書にてテレワークの調査が実施され、テレワーク実施による睡眠時間の延長効果が判明しました。確かにテレワークを実施することで、働く側と企業側の両方に利点があるのは事実ですが、その反対のデメリットも決して無視できません。

それぞれの企業や環境に応じた柔軟な対応が、今後テレワークを実施する上で重要になると言えるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三菱UFJ銀行の元行員による、顧客資産の窃取事件が明らかになりました。2020年4月から2024年1…
  2. 高級ホテル業界の最新動向が明らかになりました。デジタル分析を提供するラグジュアリー・トラベル・インテ…
  3. 14歳の女子中学生が、2019年の池袋暴走事故で妻子を亡くした松永拓也氏に凄惨な内容の脅迫メールを送…

おすすめ記事

  1. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…
  2. 2024-5-15

    大阪王将のナメクジ大量発生事件 元従業員が偽計業務妨害罪で起訴

    2022年7月、宮城県仙台市の飲食チェーン「大阪王将仙台中田店」で勤務していた元従業員が「ナメクジが…
  3. 一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃氏vs暇空茜

    2024-7-18

    一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃vs暇空茜 裁判は判決へ(2024年7月18日)

    2024年7月18日14時30分から、原告である一般社団法人Colabo代表・仁藤夢乃氏と、被告の暇…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  2. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん
    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

アーカイブ

ページ上部へ戻る