【将棋史上初】棋士の佐藤九段がマスク未着用で反則負け 臨時対局規定の違反

28日、東京都渋谷区の将棋会館にて、第81期将棋名人戦・A級順位戦の4回戦で、佐藤天彦九段がマスク未着用のため反則負けとなりました。日本将棋連盟は、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、2022年2月1日より実施した臨時対局規定にて、「健康上やむを得ない理由がありあらかじめ届け出て認められた場合を除き、対局中は一時的な場合を除いてマスクを着用しなければならない」と、定めていました。

午前10時に始まった永瀬王座との対局時点では、佐藤九段はマスクを着用していましたが、夜間の終盤戦で長時間にわたってマスクを外していたことから、約30分が経過した時点で永瀬王座が関係者に「反則なのでは?」と指摘。

指摘を受けた日本将棋連盟の鈴木大介常務理事は、同じく日本将棋連盟の佐藤康光会長と協議し、マスク未着用による佐藤九段の反則負けが決定しました。

鈴木常務理事から反則負けを言い渡された佐藤九段は、「以前は、マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」と反論。しかし、判定は覆ることなく佐藤九段の反則負けが確定しました。

なお、規定には判定に不服がある場合、「1週間以内に常務会に提訴することができる」とあるため、佐藤九段は提訴も視野に入れているとのことです。

2月1日から実施した臨時対局規定のマスクルール

日本将棋連盟が2月1日から実施した臨時対局規定では、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、第8条第1項の対局規程として、臨時に以下のマスクルールが追加されました。

【第1条】

対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。

【第2条】

対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。

【第3条】

対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。

また、「第4条」と「第5条」でも、マスクルールに関する内容が取り決められています。この取り決めや今回の反則負けに対し、「失格する前に注意できたのでは?」「集中してマスクを忘れていただけでしょ」「反則にすることか?」など、ネットやSNS上で波乱が生じています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
  2. 米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 警視庁保安課は4月15日、生成AIで制作したわいせつ画像のポスターをネット販売したとして、男女4人を…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  3. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る