SNS事業者に誹謗中傷投稿への対策強化が義務化 改正法が可決・成立

改正プロバイダー責任制限法が5月10日の参院本会議で可決され、成立しました。この改正法により、SNS事業者に誹謗中傷投稿への対策強化が義務付けられます。

具体的には、削除基準の策定や、被害者の削除申請から一定期間内に判断結果を通知する義務が事業者に課されることとなります。法律名も変更され、「情報流通プラットフォーム対処法」となります。

誹謗中傷投稿に対する削除対応の透明化と、被害申請受理後の迅速な対処が促されることが期待されています。さらに衆議院の審議では、事業者が削除の実施状況と自己評価を年1回公表する条文が追加されました。

今回の法改正は、SNS上での誹謗中傷が問題視される中で、被害者保護を強化し、事業者の対応を適切に管理することを目的としています。SNS事業者には、誹謗中傷に対するより迅速かつ効果的な対策が求められるようになります。

ネット上では、「SNSは明らかに社会を壊してるからアカウントとマイナンバーの紐付け義務化もやってほしい」「問題は、何をもって誹謗中傷と認めるか、というガイドラインだよね」「もちろん誹謗中傷はダメだが、何が誹謗中傷にあたるのかの線引きを明確にしてくれないと、表現が委縮するのではないか?」などの意見が見られました。

改正法はMetaやXなどが対象 SNS上の詐欺広告も該当

今回の改正法は、MetaやX(旧Twitter)などの事業者を対象とし、SNS上の誹謗中傷投稿への対策強化を目的としています。削除申請の窓口を設置し、申請から一定期間内に削除の可否や対応結果を通知しなければなりません。

具体的には、削除申請から14日以内に結果を通知する必要があり、違反した場合は総務省から是正勧告や命令が出されます。命令に応じない場合は、1億円以下の罰金が科されることになります。

改正法の施行に向けて、総務省は詳細な運用ルールを含めた省令の検討を進めています。この改正法は、他者の権利を侵害するネット上の情報への対処も目的としており、有名人になりすましてお金をだまし取る詐欺広告なども対象に含まれます。

SNS上の詐欺広告被害は、Metaが運営するFacebookなどで相次いでおり、自民党の作業チームが対策を検討中です。健全な情報流通環境の実現と、被害者保護の強化が期待されます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. フードデリバリーの配達員
    2018年の副業解禁から7年。制度が整う一方で、現実は理想通りには進まない。筆者自身のフリーランス経…
  2. 中国の自動車業界で大きな転換点が訪れました。長期間にわたってトップの座を維持してきたドイツのフォルク…
  3. 日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る