大手総合金融サービス企業であるオリックスは11日、化粧品・健康食品大手であるディーエイチシー(DHC)の過半数の株を保有する吉田嘉明会長兼社長から全株を譲り受け、DHCを完全子会社化することを発表しました。
残りの株も既存株主から買い取る方針で、買収額は総額3,000億円を上回るとのことです。オリックスがDHCを買収した目的は、健康事業を強化するためだとされており、株式譲渡は2023年3月までに完了する見通しです。
今回、後継者を探すDHCと健康事業を強化したいオリックスの意向が合致したことで、完全子会社化が決定しました。DHCの会長兼社長だった吉田氏は退任し、オリックスから派遣された役員が継承するとのことです。
株式会社ディーエイチシーとはどんな会社?
そもそも株式会社ディーエイチシーは、化粧品やサプリメントを主に販売する製造販売メーカーです。会長兼社長を務めている吉田氏が1972年に創業しました。
会社名の「DHC」は「大学翻訳センター(daigaku honyaku center)」の略称であり、翻訳事業は現在も行っているとのことです。なお、2022年7月期の売上高は、前期比0.5%増の905億、純利益は76.7%増の96億円でした。
DHCは毎年利益を拡大傾向にありましたが、会長兼社長の吉田氏が高齢ということで、今後の見通しが一部不明確でした。そこで今回、オリックスがDHCの事業を引き継ぐという形で買収を取り決めました。
DHCの買収に伴って「虎ノ門ニュース」が終了
オリックスがDHCを買収したことで、DHCがスポンサーを務めていた「虎ノ門ニュース」の番組終了が決定。作家の竹田恒泰氏は、Twitterにて「長らく出演させていただいた『虎ノ門ニュース』が18日で終了するのはとても残念です」と語りました。
竹田氏は続けて、「チャンネル登録は間も無く100万人、最近は特に好調で、毎回高視聴数が続いていただけに悔やまれます。地上波テレビや新聞が扱えなかった言論を毎朝帯で提供し続けたことは大きな意義がありました」とコメント。
さらに、番組終了の理由を予想するユーザーに対し、「虎ノ門ニュースの終了は、政治的圧力でもないし、嫌がらせでもないし、事故や事件でもないし、収益減や財政難でもありません。陰謀的要素も皆無です。運営母体が終了を決めたというだけのことです」と言及しました。
「虎ノ門ニュース」を視聴していたユーザーたちは、「非常に残念です」「たくさん勉強させていただきました。ありがとうございます」「これから何を見たら良いのか…」などの意見を発信しています。