オリックスがディーエイチシー(DHC)を完全子会社化 創業者から全株を譲り受ける

大手総合金融サービス企業であるオリックスは11日、化粧品・健康食品大手であるディーエイチシー(DHC)の過半数の株を保有する吉田嘉明会長兼社長から全株を譲り受け、DHCを完全子会社化することを発表しました。

残りの株も既存株主から買い取る方針で、買収額は総額3,000億円を上回るとのことです。オリックスがDHCを買収した目的は、健康事業を強化するためだとされており、株式譲渡は2023年3月までに完了する見通しです。

今回、後継者を探すDHCと健康事業を強化したいオリックスの意向が合致したことで、完全子会社化が決定しました。DHCの会長兼社長だった吉田氏は退任し、オリックスから派遣された役員が継承するとのことです。

株式会社ディーエイチシーとはどんな会社?

そもそも株式会社ディーエイチシーは、化粧品やサプリメントを主に販売する製造販売メーカーです。会長兼社長を務めている吉田氏が1972年に創業しました。

会社名の「DHC」は「大学翻訳センター(daigaku honyaku center)」の略称であり、翻訳事業は現在も行っているとのことです。なお、2022年7月期の売上高は、前期比0.5%増の905億、純利益は76.7%増の96億円でした。

DHCは毎年利益を拡大傾向にありましたが、会長兼社長の吉田氏が高齢ということで、今後の見通しが一部不明確でした。そこで今回、オリックスがDHCの事業を引き継ぐという形で買収を取り決めました。

DHCの買収に伴って「虎ノ門ニュース」が終了

オリックスがDHCを買収したことで、DHCがスポンサーを務めていた「虎ノ門ニュース」の番組終了が決定。作家の竹田恒泰氏は、Twitterにて「長らく出演させていただいた『虎ノ門ニュース』が18日で終了するのはとても残念です」と語りました。

竹田氏は続けて、「チャンネル登録は間も無く100万人、最近は特に好調で、毎回高視聴数が続いていただけに悔やまれます。地上波テレビや新聞が扱えなかった言論を毎朝帯で提供し続けたことは大きな意義がありました」とコメント。

さらに、番組終了の理由を予想するユーザーに対し、「虎ノ門ニュースの終了は、政治的圧力でもないし、嫌がらせでもないし、事故や事件でもないし、収益減や財政難でもありません。陰謀的要素も皆無です。運営母体が終了を決めたというだけのことです」と言及しました。

「虎ノ門ニュース」を視聴していたユーザーたちは、「非常に残念です」「たくさん勉強させていただきました。ありがとうございます」「これから何を見たら良いのか…」などの意見を発信しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三菱UFJ銀行で17億円超を窃盗をしたとされる山崎由香理被告の裁判が行われた東京地方裁判所
    三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊や現金を盗んだとして窃盗の罪に問われている元行員・山崎(旧姓:今村)由…
  2. 米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
  3. 楽天グループが7月10日、総務省によるふるさと納税仲介サイトでのポイント付与禁止措置に対して法的措置…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る