Metaが新SNS「Threads(スレッズ)」を提供開始 Android版も同時リリース

IT大手Metaは6日朝、新アプリ「Threads(スレッズ)」の提供を開始しました。予定より半日以上早く提供が開始され、Android版も同時に公開されました。

利用にはInstagramのアカウントが必要で、Twitterのようにフォローしたユーザーの投稿がタイムラインに流れます。また、スレッズは文章ベースの対話アプリであり、最大500文字のテキストや最大5分の動画を含む投稿が可能です。

投稿したテキストが500文字を超えると別投稿に自動分割されるほか、プロフィールの非公開、メンション可能な人の設定変更、他ユーザーのミュート、特定の言葉を含む投稿の非表示などの機能も搭載されています。

スレッズの提供は既に100ヶ国以上で始まっており、その普及スピードはさらに加速しています。MetaのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は「スタート2時間で利用者が200万人を超えた」と明らかにしました。

スレッズで特に注目されているポイントは、閲覧制限で混乱が続くTwitterの代替としてどれだけ普及するかという点です。SNS上では、「Twitterユーザーとの相性は悪そう」「商業利用禁止で詰んでいる」「使い勝手はよかった」など、さまざまな意見が上がっています。

Twitterの閲覧制限はなぜ起きた?批判殺到の理由

Twitterでは日本時間の7月1日から、ツイートの閲覧制限が設けられました。閲覧の上限に達すると、API呼び出しの回数制限を超えたというメッセージとともに、ツイートが表示されなくなります。

Twitterを率いるイーロン・マスク氏は2日、大量なデータ収集やシステム操作に対処するため、一時的に制限を設けると発表しました。そして、2日当初は「認証済みアカウントは1日あたり6,000投稿、未認証アカウントは1日あたり600投稿、新しい未認証アカウントは1日あたり300件投稿」を上限にするとツイート。

その後は、それぞれ1万投稿、1,000投稿、500投稿に変更されています。予告なしに行われたTwitterの閲覧制限により、SNS上では「Twitterオワコン」「別のSNSに移動しなくては」「イーロン・マスクやってくれたな」などの声が上がり、「mixi」や「misskey」への移動が検討されました。

その移動先の1つとして注目されたのが、今回Metaが発表したThreadsスレッズ)です。今後、Threads(スレッズ)がどのような評価を受けるのかに注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  2. 「【論文紹介】子どもの認知能力 そして認知症と小児喘息の関連性」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    今回紹介する論文は、米カリフォルニア大学デービス校 心と脳センターのSimona Ghetti氏らが…
  3. 韓国の政界に激震が走りました。高官犯罪捜査庁(高捜庁)が1月19日、現職の尹錫悦(ユン・ソンニョル)…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る