役員報酬が同業他社よりも高額だったとして国税当局と裁判 月2.5億円の役員報酬

関西を拠点とする味噌会社のグループ企業「京醍醐味噌」と、国税当局が裁判などで揉めています。役員報酬が同業他社よりも高額である、という理由で経費計上を認めなかった国税当局に対し、取り消しを求めて東京地裁に訴えました。

国税当局は2018年、京醍醐味噌の税務調査を行った結果、2013年〜2016年の4年間、代表である松井健一氏とその弟に支払われた役員報酬21億5,100万円のうち、およそ18億3,956万円分を「不相当に高額」だと指摘。

約3億8,500万円が課税処分となり、それを受けた松井健一氏らは東京地裁に訴えましたが、2023年3月に棄却され、国税当局の処分は妥当とする判決が下りました。松井健一氏らは「海外の販路開拓や利益率の改善といった役員の働きに見合った適正な報酬だった」と主張しました。

この裁判で焦点となったのは、同業者と役員報酬額を比べることの妥当性であり、ビジネスモデルが多様化する現代に至っては、今回の判決について疑問視する声も出ています。

5月27日に弁護士ドットコムニュースで配信された記事では、山下清兵衛弁護士が「国税当局がなぜ問題視するのか、理解しにくい」と発言しています。一方でネット上では「国税当局が役員報酬が高いと指摘することは無い。そんな権限は国税当局には無い」「日本の税金を逃れるためにやってることだと指摘されるから課税が来ただけ」など、賛否の意見があがっています。

山下清兵衛弁護士「国は役員報酬が過大か否かを決めるべきではない」

「国は役員報酬が過大か否かを決めるべきではない」と強く語るのは、今回の判決についてコメントを述べている田代浩誠弁護士です。今回の裁判のポイントは「大成功している経営者の足を引っ張る課税を国税がしているのはけしからん」と「法人税法34条2項について」の2点であると語っています。

松井健一氏は食品分野に独自の「ファブレス事業」を持ち込み、大きな利益を上げているからこそ、高額の役員報酬を支払えているのだと説明しています。また、田代浩誠弁護士によれば、今回のような高額役員報酬だと法人税の割合よりも所得課税の割合のほうが高くなり、それに対して国税当局が「不相当に高額」と否認しても無意味であるとのことです。

その上で、「確かに役員給与のうち『不相当に高額な部分の金額』は、損金に認めないとしています」と述べており、続けて「ただ、これは実働のない人の役員給与を否認する規定だと読むべき」と強調しています。

その点、今回の例では松井健一氏は実働しており、条文は「抜いてはいけない『伝家の宝刀』」とするのが適当であるとコメント。そして「国は役員報酬が過大か否かを決めるべきではない」と断定しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…
  2. 2025年大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」を設計した日本を代表する建築家・藤本壮介氏
    2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤…
  3. 6月18日夜、日本製鉄が米国の大手鉄鋼メーカーであるUSスチールの完全買収を完了したことを正式に発表…

おすすめ記事

  1. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る