マーク・ザッカーバーグの資産が約10兆円減少 原因はメタバースビジネスか?

海外のニュース・情報メディアの「Bloomberg」によれば、Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグが、今年だけで約10兆円もの資産を減少させたと明らかにしました。

年初の資産額は1,250億ドルだったのに対し、現在では約550億ドルにまで縮小しました。純資産だけで言うと、世界の富豪ランキングで20位まで転落しています。この順位は、マーク・ザッカーバーグにとって2014年以降最も低いそうです。

資産減少の主な理由としては、メタバースビジネスによってMetaの株価が下落したためだと思われます。また、AppleがiOS14で導入した「プライバシー保護の仕組みの変更」により、広告主によるユーザーの追跡が困難になったことも、利益を落とした主な原因だとされています。

マーク・ザッカーバーグが手掛けるFacebookは広告事業なので、ユーザーの追跡が困難になることは、収益化能力に大きく影響するのです。

マーク・ザッカーバーグは資産の減少を気にしていない?

マーク・ザッカーバーグの資産は明らかに減少していますが、当の本人はあまり気にしていないように思えます。マーク・ザッカーバーグはメタバースの布教活動に力を入れており、つい先日もジョー・ローガンの番組にゲストとして登場し、メタバースの便利さや重要性について説きました。

5月の年次株主総会においては、メタバースビジネスについて「今後10年間はそこからの収益を期待するのではなく、基盤固めに費やすとして、2030年代になってから大きく会社に貢献するものになる」という見解を示しています。

つまり、今回の710億ドルもの資産減少を含め、メタバースビジネスが赤字を垂れ流すことは、すべて想定内なのかもしれません。仮にそうだとしても、メタバースの文化はまだまだ一般的ではないため、今後も資産を減らし続けることが予想されます。

メタバースはいつ流行るのか?

メタバースには「cluster」や「Second Life」、「VR Chat」など、さまざまなプラットフォームが存在しています。しかし、どれも一般人に周知されているのかと聞かれると、その答えは明らかにNOです。

メタバースを流行らせるためには、参入するまでのハードルを下げる必要があります。メタバースで必要不可欠なVRゴーグルの値段は、Meta社が提供している安価モデルでも約60,000円します。

また、VRゴーグルを買っても具体的に何ができるのか?が明確でないため、参入までのハードルが非常に高いと言えるでしょう。

今後、新しいVRゴーグルやプラットフォームが登場するかと思いますが、少しでもハードルが下がるよう期待したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「医療費を抑える5つのポイント 節約生活でも最適な医療を受けるために・・」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    一人当たりの医療費は年間平均36万8,000円。75歳以上が95万6,000円に対して、75歳未満は…
  2. 米国では飲酒によるがんリスクが深刻な問題となっています。米保健福祉省のマーシー医務総監は3日、アルコ…
  3. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る