日本テレビがスタジオジブリを子会社化 「大きな力を借りないとうまくいかない」

日本テレビは21日に開かれた取締役会で、スタジオジブリの株式を取得し、子会社化する方針を明らかにしました。これを受け、スタジオジブリも同日の取締役会にて株式の譲渡を承認し、都内で緊急の会見を開きました。

この会見には、日本テレビ代表取締役会長執行役員の杉山美邦氏と、スタジオジブリ代表取締役社長の鈴木敏夫氏が参加。鈴木敏夫氏は、「宮崎駿は82歳、僕は75歳、長らく悩んできたのが後継者問題でした」と、後継者選びの難しさを表現しました。

創業者宮崎駿氏の息子、宮崎吾朗氏が後継と見られていましたが、「1人でジブリを背負うことは難しい。会社の未来についてはほかに任せたほうが良い」との考えで、これまで固辞してきた背景を明らかにしました。

そうした理由から、スタジオジブリと日本テレビは昨年より話し合いを重ね、最終的に子会社化へと至りました。日本テレビの取締役会では、子会社化に「満場一致」で賛成の意見が表明されたとのことです。

日本テレビはスタジオジブリの議決権の42.3%を保有します。10月6日を目処に契約締結・株式譲渡が実施される予定で、スタジオジブリの経営面でのサポートも含まれています。

鈴木敏夫氏「大きな力を借りないとうまくいかない」

スタジオジブリは新たな時代を迎えることとなりました。鈴木敏夫氏は社長を退き、子会社化について「スタジオジブリは、想像を超えて大きな存在になり、個人ではなくて大きな力を借りないとうまくいかないし、安心して働くことができない」と説明しました。

また、その上で「後継者の問題があるなかで、つきあいの長い日本テレビに経営をお願いするのは、周囲にも納得してもらえると思った」と、自身の考えを述べています。

さらに今後のアニメ制作の体制に関しては、「スタジオジブリは世界でも珍しい映画しか作らない会社だが、若い人材を育成するのに必要なのはテレビシリーズで、秀作を作ってもらうことだ。そのためには本物の経営者が必要だ」と語っています。

新たにスタジオジブリの社長となる日本テレビの福田博之氏は、「大役を仰せつかり緊張しているが、できるかぎりの力を発揮したい」と意気込みを述べました。

この件に対してネット上では、「そのほうが良いと思います」「新しいコンテンツを生み出すクリエイターが育つかどうか」「まあ納得の判断です」などの意見が寄せられています。今後の日本テレビとスタジオジブリの動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
  2. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る