【超RIZIN】皇治がメイウェザーのボディーガード・ジジに完全勝利 プロの意地を発揮

25日に行われた「The Battle Cats presents 超RIZIN」の第3試合「皇治vsジジ」の決着がつきました。結果は、皇治がメイウェザーのボディーガード・ジジに完全勝利。

ハワイの記者会見ではジジが朝倉未来を突き飛ばし、多くの人にネガティブな感情を抱かせました。ネット上では、「皇治頑張れ」「未来の怒りを晴らしてくれ」など、多くの応援コメントが寄せられました。

そして本日の対戦では、見事皇治がTKO勝ちを収めます。皇治は終始余裕の表情を見せており、ジジからは有効打を一切もらっていません。

前日軽量では皇治が65.30キロなのに対し、ジジは84.45キロでした。体重差は20キロ近くもありましたが、体重差をものともせずに皇治は余裕の勝利を飾りました。

そもそも皇治とジジはどんな選手?

そもそも皇治とジジについて、「あまり詳しくない」という方もいるはずです。両者の特徴について軽く触れていきます。

皇治は、無類のタフネスと独特のユーモアを併せ持つキックボクサーです。トップ選手としてはやや負けが多い印象ですが、あの神童「那須川天心」とも激闘を繰り広げています。

純粋な格闘家というよりは、パフォーマンスが多めのユニークな選手ということで、一定数のファンを獲得しています。とはいえ、確かな打たれ強さ、諦めない心など、格闘家としてのセンスも光るところがあります。

それに対し、メイウェザーのボディーガード・ジジは格闘家ではありません。メイウェザーのボディーガードを14年に渡って務めているとはいえ、格闘技の経験は皆無に等しいのです。

強面でガタイが良いため強そうに見えますが、両者の実力差は明らかであり、試合結果も当然とばかりに皇治が勝利を収めました。

皇治vsジジに対するユーザーの反応

「皇治vsジジ」の試合に対して、ネット上のユーザーは以下のような反応を示しています。

  • 皇治がジジをぶっ飛ばしたのはマジでカッコいい!
  • 皇治のKO勝ちが観れるのは奇跡だ
  • そもそも皇治vsジジとか意味わからない
  • 初めて皇治を応援したかもしれない
  • 体重差20キロの素人相手とはいえ皇治最高だった

上記のように、一部ユニークな反応はありましたが、皇治を褒め称えるコメントが溢れています。

皇治は記者会見や試合を、得意のユーモアで盛り上げてくれる唯一無二の選手です。今回の試合はそのユーモアを抜きにし、キックボクサーとしての確かな実力を発揮しました。今後の皇治の活躍に期待が高まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…
  2. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…
  3. 85歳のタレント、デヴィ・スカルノ氏(通称:デヴィ夫人)が暴行の疑いで警視庁に書類送検されたことが明…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る