安倍元首相の国葬を反対するデモ運動が発生 国葬反対派が約1万3,000人集結

安倍元首相の国葬が7月に決まって以来、東京をはじめとした各所で、国葬に抗議するデモや集会が行われています。SNSやインターネット上だけに留まらず、実際に開かれているのは現地に集まる従来のデモ運動です。

19日に代々木公園周辺で行われたデモでは、台風による悪天候にも関わらず約1万3,000人もの国葬反対派が集結したとされます。デモ参加者の多くは高齢の方でした。

日本でのデモ参加者は比較的高齢の方が多いものの、若年層が中心となったデモもあります。性的少数者(LGBTQ)への差別に反対したデモに関しては、20代の若年層が中心となって開催されました。

デモの内容としては、「差別をやめろ」などと書かれたプラカードを参加者が手にし、歩道上に長い列を作るというものです。メキシコ生まれの外国人留学生は、「日本は法的にはLGBTQに差別的。選挙の投票権がない自分がこの社会を良くしたいと考えたとき、デモしかなかった」と、デモ運動について語っています。

デモ運動をすれば結果は変わるのか?

日本では珍しいデモですが、韓国やアメリカ、スペインでは大規模なデモが発生しています。中には報道されないものもあるため、我々が知っている数の倍以上はデモが開催されています。

世界中で発生しているデモ運動ですが、開催することで結果は変わるのでしょうか?実は、デモによって結果が大きく変化することは基本的にないそうです。デモの目的は「〇〇について反対している!」と主張することであり、「変化のための変化」を起こすために実施しているとされています。

つまり、デモ参加者は世間や政府にその事実を知ってもらうことが目的であり、認知してもらうことで、社会変化の可能性を見出すという心構えなのです。

日本で起こった過去のデモ運動

日本でも、過去には複数のデモ運動が行われています。代表的なデモ運動は以下の通りです。

  • 1945年:米よこせ大会
  • 1960年:安保闘争
  • 1968年:全共闘運動大学紛争
  • 1995年:沖縄県反基地運動
  • 2012年:反原発運動
  • 2015年:平和安全法制をめぐる動向
  • 2017年:憲法改正をめぐるデモ

こうして代表的なデモを並べるだけでも、多くの運動が行われていたのがわかります。デモ運動は集団で意思を主張するデモンストレーションであり、開催するときには警察の許可を必要とします。

つまり、許可の範囲内であれば、日本でのデモ運動は認められているのです。今回の安倍元首相の国葬反対デモを含め、より身近な問題として考えていかなければなりません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どものための児童相談所 その仕事と職種について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    児童相談所について、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか?子育てをしていない人は児童相談所につ…
  2. 「「金融教育」生きるために子どもにこそ必要な教育」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    諸外国と比較して日本の金融教育は、大きく遅れていると言わざるを得ない状況にあります。今回は、日本の資…
  3. 実業家のイーロン・マスク氏は人工知能(AI)について、2025年末ごろに人類よりも賢いAIが登場する…

おすすめ記事

  1. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る