安倍元首相の国葬を反対するデモ運動が発生 国葬反対派が約1万3,000人集結

安倍元首相の国葬が7月に決まって以来、東京をはじめとした各所で、国葬に抗議するデモや集会が行われています。SNSやインターネット上だけに留まらず、実際に開かれているのは現地に集まる従来のデモ運動です。

19日に代々木公園周辺で行われたデモでは、台風による悪天候にも関わらず約1万3,000人もの国葬反対派が集結したとされます。デモ参加者の多くは高齢の方でした。

日本でのデモ参加者は比較的高齢の方が多いものの、若年層が中心となったデモもあります。性的少数者(LGBTQ)への差別に反対したデモに関しては、20代の若年層が中心となって開催されました。

デモの内容としては、「差別をやめろ」などと書かれたプラカードを参加者が手にし、歩道上に長い列を作るというものです。メキシコ生まれの外国人留学生は、「日本は法的にはLGBTQに差別的。選挙の投票権がない自分がこの社会を良くしたいと考えたとき、デモしかなかった」と、デモ運動について語っています。

デモ運動をすれば結果は変わるのか?

日本では珍しいデモですが、韓国やアメリカ、スペインでは大規模なデモが発生しています。中には報道されないものもあるため、我々が知っている数の倍以上はデモが開催されています。

世界中で発生しているデモ運動ですが、開催することで結果は変わるのでしょうか?実は、デモによって結果が大きく変化することは基本的にないそうです。デモの目的は「〇〇について反対している!」と主張することであり、「変化のための変化」を起こすために実施しているとされています。

つまり、デモ参加者は世間や政府にその事実を知ってもらうことが目的であり、認知してもらうことで、社会変化の可能性を見出すという心構えなのです。

日本で起こった過去のデモ運動

日本でも、過去には複数のデモ運動が行われています。代表的なデモ運動は以下の通りです。

  • 1945年:米よこせ大会
  • 1960年:安保闘争
  • 1968年:全共闘運動大学紛争
  • 1995年:沖縄県反基地運動
  • 2012年:反原発運動
  • 2015年:平和安全法制をめぐる動向
  • 2017年:憲法改正をめぐるデモ

こうして代表的なデモを並べるだけでも、多くの運動が行われていたのがわかります。デモ運動は集団で意思を主張するデモンストレーションであり、開催するときには警察の許可を必要とします。

つまり、許可の範囲内であれば、日本でのデモ運動は認められているのです。今回の安倍元首相の国葬反対デモを含め、より身近な問題として考えていかなければなりません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(小山薫堂氏プロデュース)の外観
    大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、小山薫堂氏プロデュースの“空想のス…
  2. インド西部の商業都市アーメダバードで6月12日、大規模な航空機事故が発生しました。現地時間午後1時3…
  3. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…

おすすめ記事

  1. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  2. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る