河野デジタル大臣がマイナカードのスマホ搭載の対応時期を表明 スマホが健康保険証に

デジタル大臣を務める河野太郎氏は9日、5月11日より始まるマイナンバーカードのスマートフォンへの搭載について、各サービスの対応時期を表明しました。スマートフォンの搭載はAndroidのみであり、iPhoneへの対応も今後予定しているとのことです。

そもそもマイナンバーカードのスマートフォンへの搭載は、マイナンバーカードにおける電子証明書機能をスマートフォン単体で利用できるサービスです。河野太郎氏によれば、5月11日以降はマイナポータルへのアクセスにマイナンバーカードの読み取りが不要になり、Androidスマートフォン単体でアクセスできるようになります。

その後は5月中に、銀行口座開設や携帯電話の契約、キャッシュレス決済の申込みなど、民間サービスにおけるマイナンバーカードでの本人確認も、物理カード不要で利用できるようになるとのことです。

またマイナ保険証の一環である、スマートフォンを健康保険証として利用できるサービスについては、2024年4月の開始を目指しています。河野太郎氏は、マイナンバーカードをスマートフォンに搭載することで「顔認証や指紋認証によってパスワードの入力が不要になり、利便性が大幅に向上する」と説明し、さらに「『行かない役所、書かない手続き』を目指している。スマホ1つですべての行政サービスを完結できるようにしたい」と述べました。

現時点ではAndroidスマートフォンのみの実装で、iPhoneの実装時期については未定です。河野太郎氏は「できるだけ早くiPhoneにも対応させたい」とコメントしています。

ネット上では、「スマホ健康保険証はリスクが高い」「今ですら情報漏洩が怖いのにスマホ搭載とか…」「表明するのは勝手だけど、全然民間の対応が追いついていない」など、否定的な意見が寄せられています。

コンビニの証明書交付システムの一時停止を要請

河野太郎氏は9日、マイナンバーカードを用いてコンビニで住民票の写しなどを交付するサービスについて、運営会社にシステムの一時停止を要請したことを明らかにしました。自治体の間で別人の証明書が発行される不具合が相次いでいるとのことで、その原因の調査を進めようとしています。

デジタル庁によると、別人の証明証が発行される不具合は2023年3月以降、合計13件発生しているとのことです。河野太郎氏は「個人情報保護に関して、国民の皆様の信頼を傷つける大変重大な事故で、誠に申し訳なく思っている。管理体制についても政府側としてしっかり確認を進めていきたい」とコメントしました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「トクホって大丈夫?6,500億円市場の特定保健用食品との付き合い方」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    特定保健用食品(トクホ)は、1991年に日本で制度がスタートし、国際的にも注目されているブランドの一…
  2. 東京都は19日、築地市場跡地の再開発計画において、三井不動産を代表とする企業グループを事業予定者とし…
  3. JR東日本は、新たなデジタル金融サービス「JRE BANK(JREバンク)」を5月9日に開始すると発…

おすすめ記事

  1. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  2. 「子どもにとってゲームは良い影響?悪い影響?アメリカではIQが上昇する研究報告」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2023-10-22

    子どもにとってゲームは良い影響?悪い影響?アメリカではIQが上昇する研究報告

    アメリカの大規模調査では、2022年には71%の子どもたちがゲームをしていると答えています。日本の2…
  3. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る