食品の1〜4月値上げで累計1万5,000品目以上 前年同期の約2.8倍に達する

食品の値上げラッシュがさらに加速しています。帝国データバンクが2月28日に発表した「特別企画:『食品主要 195 社』価格改定動向調査―2023 年 3 月」によると、主要食品メーカー195社が2023年1〜4月に値上げする食品の累計が、1万5,813品目を迎えるとのことです。

前年の同時期は5,573品目であったことから、今年の値上げ品目は前年同期の2.8倍以上に達します。2023年3月でも、3,442品目の値上げが想定されています。

2022年は数度にわたって食品の大幅値上げが実施されましたが、2023年は「複数回・小分けした小幅な値上げ」へとトレンドが変化しました。それに伴い、値上げラッシュは年内まで続く可能性があります。

また、月ごとの値上げは加工食品や菓子などを中心に、前年に比べて多くなる見通しで、2023年の値上げ品目の累計数は8月に2万品目を超える可能性があるとのことです。

さらに値上げラッシュは始まったばかりであり、今後は輸入小麦の価格改定に加え、鶏卵の供給動向などにより、菓子パンやファストフード、マヨネーズなどの値上げが予想されています。

なお、2022年に行われた値上げラッシュでは、値上げ品目が1万5,000件を超えるのに要した期間は9ヶ月でした。その一方で、2023年ではそれより4ヶ月早く到達する見込みだとされています。

2023年の値上げに対してネット上では、「食料品の値上がりがやばい」「原材料の高騰などで仕方がないと思う。だけど、さすがに値上げのペースが早すぎる」「値上げによって自分たちの首を絞めているのでは」などの意見が寄せられています。

2023年3月で最も多い値上げの食品分野は「加工食品」

2023年3月では、最も多い値上げの商品分野として「加工食品」が挙げられます。品目数は1,753件で、単月全体の約半数を占めています。2月に続き、冷凍食品の値上げも多くみられました。

次点で多いのが「菓子」で、値上げ数は593品目にまでのぼります。そのほか、調味料や酒類、乳製品などの値上げも注目されています。

【2023年3月の冷凍食品・チルド食品の値上げ】

メーカー主な商品の品目数値上げ幅
ニップン60品目3~13%
日清食品冷凍43品目6~20%
日清食品チルド106品目7~17%
ニッスイ113品目4~30%
伊藤ハム41品目4~20%
フジッコ49品目4~36%

2023年4月までの値上げラッシュが判明していますが、今後もさらに加速することが予想されます。物価の値上げについて、今後の動向にも注目していきます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  2. 史上最多45回の幕内優勝を達成した元横綱白鵬こと宮城野親方が、6月9日付で日本相撲協会からの離脱を決…
  3. フードデリバリーの配達員
    2018年の副業解禁から7年。制度が整う一方で、現実は理想通りには進まない。筆者自身のフリーランス経…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  3. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る