野村総合研究所が日本の富裕層を推計 「富裕層」は139.5万世帯、「超富裕層」は9万世帯

野村総合研究所は、2021年の日本における「富裕層」と「超富裕層」の数、そして純金融資産保有額別の世帯数と資産規模を推計しました。それによると、日本の富裕層全体は149万世帯で、純金融資産総額は364兆円でした。

そのうち、純金融資産総額が1億円以上5億円未満の富裕層は139.5万世帯、同5億円以上の超富裕層は9万世帯だとされます。この推計を開始したのは2005年以降であり、最も多かった2019年の132.7万世帯から15.8万世帯増えています。

安倍政権の経済政策である「アベノミクス」が開始した2013年以来、富裕層と超富裕層の世帯数は増加し続けているとのことです。

【2021年の富裕層と超富裕層】

世帯数純金融資産保有額2019年比
富裕層139.5万世帯9.7%増
超富裕層9万世帯8.2%増

野村総合研究所の見解としては、日本の富裕層全体の数が増えたのは、株式などの資産価格の上昇により、富裕層と超富裕層の保有資産額が増大したことが理由だとされます。それに加えて、金融資産を運用(投資)している準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層に移行したためだとしています。

純金融資産保有額の保有資産規模と世帯数

野村総合研究所が公式HPで公表している内容によると、2021年における純金融資産保有額の保有資産規模と世帯数は以下の通りです。

超富裕層(5億円以上)105兆円(9.0万世帯)
富裕層(1億円以上5億円未満)259兆円(139.5万世帯)
準富裕層(5,000万円以上1億円未満)258兆円(325.4万世帯)
アッパーマス層(3,000万円以上5,000万円未満)332兆円(726.3万世帯)
マス層(3,000万円未満)678兆円(4,213.2万世帯)

2021年には新型コロナウイルス感染症の影響があっても、日経平均株価はバブル崩壊後の高値を更新するなど、運用環境は好転したものの、現状では状況が悪化している経済指標も見られています。

この状況が富裕層の世帯数や純金融資産保有額に影響を与える可能性もあるとされていますが、いずれにしても日本における富裕層の数は増加が見込まれています。

野村総合研究所が推計した日本の富裕層について、ネット上では「アベノミクスの効果がすごい」「定年退職者の増加も影響しているのかも」「格差が拡大して少子化が進行し、国力が衰退しないか心配」などの声があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024年5月23日開催の北那覇法人会の経営者に企業を狙うサイバー犯罪の実態と対策についての講演を行う元刑事の森雅人氏(一般社団法人日本刑事技術協会 )
    サイバー犯罪から企業を守るには、犯罪者の手口を知り、適切な対策を講じることが不可欠だ。元千葉県警の警…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. 東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_佳作作品
    東京報道新聞 第4回ライティングコンテスト 佳作受賞作品「」(ライター:田中真理奈ペトロヴァさん)…

おすすめ記事

  1. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…
  2. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
  3. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る