韓国・清州で送油管窃盗未遂の事件が発生 容疑者は8人で犯行グループ逮捕

韓国・清州(チョンジュ)にあるモーテルを丸ごと賃借りし、地下に埋設された送油管までトンネルを掘って油を盗もうとした犯行グループが逮捕されました。送油管までの距離はわずか9メートル程度で、道路に隣接した建物であるとのことです。

大田(テジョン)警察庁強力犯罪捜査隊は窃盗の未遂で終わった容疑者8人を逮捕。このうち50代男性ら4人を拘束、残りの4人は不拘束送検しました。

警察によると、犯行グループは総合責任者Aと資金調達者2人、技術者B、作業員など役割を分担して作業を進めていたとのことで、犯行グループはモーテルを丸ごと賃借りし、寝泊まりしながら約1ヶ月間トンネルを掘り続けました。

犯行グループは2022年5月にBが刑務所から出所した後、犯行謀議を始め、10月から犯行に及んだとされます。Bは大韓送油管公社の元職員で、過去にも送油管窃盗犯罪に加担した経験があり、それが原因で退社しました。

送油管は公社側が24時間管理しているのに加え、直径が45cmにもなるほか、穴をあけてから油を取り出すまでに高度な技術が必要です。そのため、技術者Bがいないと成り立たない犯行だったと予想されます。

送油管窃盗はガソリンスタンドによる売却のため

捜査の結果、送油管から油を取り出した後は、当初忠清北道清州や沃川(オクチョン)などガソリンスタンド2ヶ所を借り、売却する予定だったことがわかりました。しかし、沃川のガソリンスタンドでトンネルを掘っている間に地下から水が出てきたため、1メートルほど堀った時点で作業を中断。該当ガソリンスタンドから送油管までは、50メートル程度の距離があったとのことです。

モーテルの管理者は「(モーテル)の営業をして金を儲ける」という提案に乗り、家賃450万ウォン(約46万円)で契約しました。犯罪収益は役割と資金投資規模により分配する予定だったとされ、主犯格であるAは「1リットル当たり400〜500ウォンの収益金を与える」として共犯を募集しました。

大田警察庁のキム・ジェチュン強力犯罪捜査隊長は「送油管窃盗事件は単なる犯罪を越えて、爆発や火災に伴う人的・物的大型被害につながりかねない」と危険性を述べました。

ネット上では、「すごい労力だ」「本当に成功すると思っていたのか」「なんか映画みたいな世界だ」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. こども家庭庁が勧める 5歳児健診の正しい知識と理解|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    2025年4月時点で、5歳児健診は自治体の任意で行われています。多くの方が経験されている3歳児健診で…
  2. 2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…
  3. ファーストリテイリングを率いる柳井正会長兼社長による大規模な医療研究支援が実を結びました。6月20日…

おすすめ記事

  1. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る