ロールス・ロイスが新たな航路へ 初のEV「スペクター」の試験プログラムが完了

英国の名門自動車メーカー「ロールス・ロイス・モーター・カーズ」がいま、歴史的な節目に立っています。ロールス・ロイスは6月9日、ブランド初のEVで大型2ドアクーペ「スペクター」の、グローバル・テスト・プログラムが終了したと発表しました。

グローバル・テスト・プログラムでの走行距離はなんと250万km。極限ともいえるマイナス40度からプラス50度までの範囲で、長期間に及ぶテストが実施されました。車両開発の期間だけでも、合計で5万時間以上を要したとのことです。

現在のところ、スペクターの最終スペックは発表されていませんが、EVパワートレインのモーターは最大出力585hp、最大トルク91.8kgmを誇ります。これらの力強いパワートレインにより、0から100km/hの加速はわずか4.5秒で可能にします。

また、一度の充電で最大520kmもの航続ができる見通しで、納車開始は2023年第4四半期(10〜12月)を予定しているとのこと。

このスペクターは、伝統と革新が見事に融合したロールス・ロイスの新たな挑戦です。革新的な電気技術と、品質への妥協なき追求が見事に融合したこのモデルに、世界中から注目が集まっています。

ネット上では、「車重が何トンか気になる」「王族や誰かを運ぶような用途だと最適かもしれない」などの声が寄せられています。

グローバル・テスト・プログラムとは?スペクターについて

ロールス・ロイスが自社の新型EV「スペクター」を試すために用いたのが、グローバル・テスト・プログラムです。これは、車両の性能を最大限に引き出すための試験プログラムで、250万kmに及ぶ走行距離と、極端な温度条件下での試験が実施されました。

このグローバル・テスト・プログラムは、自動車開発の一部として行われる重要な試験であり、この試験の結果、「スペクター」は厳しい環境における性能と耐久性を証明しました。

ロールス・ロイスのエンジニアリング・ディレクターは、「このように優れた自動車には卓越したテスト・プログラムが必要であり、この度スペクターがロールス・ロイス車の中で最も困難な数々のテストを完了したことを大変誇りに思います」と語っています。

この言葉から分かる通り、「スペクター」は400年以上の使用を想定した歴史的かつ比類のないプロセスを完了しました。グローバル・テスト・プログラムを経て、音響性能やコーナリング時の安定性、ステアリングの正確性、充電時間など、数々の要素が改良されたとのことです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トランプ米大統領はSNSを通じて両国が全面的な戦闘停止で合意したと明らかにし、米東部時間6月24日午…
  2. 三菱UFJ銀行で17億円超を窃盗をしたとされる山崎由香理被告の裁判が行われた東京地方裁判所
    三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊や現金を盗んだとして窃盗の罪に問われている元行員・山崎(旧姓:今村)由…
  3. 米国の食品産業において、人工的な着色添加物を排除する取り組みが急速に広がっています。6月25日、スイ…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る