ロールス・ロイスが新たな航路へ 初のEV「スペクター」の試験プログラムが完了

英国の名門自動車メーカー「ロールス・ロイス・モーター・カーズ」がいま、歴史的な節目に立っています。ロールス・ロイスは6月9日、ブランド初のEVで大型2ドアクーペ「スペクター」の、グローバル・テスト・プログラムが終了したと発表しました。

グローバル・テスト・プログラムでの走行距離はなんと250万km。極限ともいえるマイナス40度からプラス50度までの範囲で、長期間に及ぶテストが実施されました。車両開発の期間だけでも、合計で5万時間以上を要したとのことです。

現在のところ、スペクターの最終スペックは発表されていませんが、EVパワートレインのモーターは最大出力585hp、最大トルク91.8kgmを誇ります。これらの力強いパワートレインにより、0から100km/hの加速はわずか4.5秒で可能にします。

また、一度の充電で最大520kmもの航続ができる見通しで、納車開始は2023年第4四半期(10〜12月)を予定しているとのこと。

このスペクターは、伝統と革新が見事に融合したロールス・ロイスの新たな挑戦です。革新的な電気技術と、品質への妥協なき追求が見事に融合したこのモデルに、世界中から注目が集まっています。

ネット上では、「車重が何トンか気になる」「王族や誰かを運ぶような用途だと最適かもしれない」などの声が寄せられています。

グローバル・テスト・プログラムとは?スペクターについて

ロールス・ロイスが自社の新型EV「スペクター」を試すために用いたのが、グローバル・テスト・プログラムです。これは、車両の性能を最大限に引き出すための試験プログラムで、250万kmに及ぶ走行距離と、極端な温度条件下での試験が実施されました。

このグローバル・テスト・プログラムは、自動車開発の一部として行われる重要な試験であり、この試験の結果、「スペクター」は厳しい環境における性能と耐久性を証明しました。

ロールス・ロイスのエンジニアリング・ディレクターは、「このように優れた自動車には卓越したテスト・プログラムが必要であり、この度スペクターがロールス・ロイス車の中で最も困難な数々のテストを完了したことを大変誇りに思います」と語っています。

この言葉から分かる通り、「スペクター」は400年以上の使用を想定した歴史的かつ比類のないプロセスを完了しました。グローバル・テスト・プログラムを経て、音響性能やコーナリング時の安定性、ステアリングの正確性、充電時間など、数々の要素が改良されたとのことです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 特殊詐欺被害の深刻化に対応するため、警察庁が75歳以上の高齢者のATM利用に新たな制限を設ける方針で…
  2. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…
  3. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞ライティングコンテスト_共創チャレンジのロゴあり

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る