小銃発砲事件で自衛隊員2人が死亡、1人が重傷 陸上自衛隊射撃場での惨劇

岐阜市の陸上自衛隊日野基本射撃場で衝撃的な事件が起こりました。小銃が発砲され、その結果3人の自衛隊員が死傷したのです。

事件を起こしたのは自衛官候補生(18)の男で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕されました。52歳の隊員が胸部を2発撃たれており、同時にほかの2名も1発ずつ被弾しました。

候補生の男は合計で4回発砲し、そのうち2発を52歳の隊員に向けたと考えられています。岐阜県警などは、52歳の隊員を狙った可能性があるとして捜査を進めています。

事件当日の14日は、4月入隊の候補生教育のうち、4回ある実弾射撃訓練の最終日でした。この訓練では技能判定のための「検定」が行われ、撃たれた3人はいずれも射撃の指導役でした。全員がヘルメットを被っていたものの、防弾チョッキを着用していなかったため銃弾が直撃。その後、病院に搬送されました。

捜査関係者への取材では、死亡した25歳の隊員に対する容疑について、男は発砲の事実を認めてはいますが、殺意を否認しています。現在、岐阜県警が事件の詳細を調査中で、自衛隊の警察に当たる陸自の中部方面警務隊が取り調べを引き継ぎます。

ネット上では、「殉職された隊員のご冥福と重症者の早期回復を祈ります」「頭数を揃えるために何でもかんでも入隊させるというのはやめた方が良い」「この事件に対して激しい怒りと悲しみを感じます」などの意見が寄せられました。

輸送先の病院で52歳と25歳の男性2人の死亡が確認された

銃弾を受けた自衛隊員3人は病院に搬送され、その後搬送先の病院で、52歳と25歳の男性2人の死亡が確認されました。もう1人の25歳の男性は重傷です。

事件現場では「隊員の方のすごい叫び声が聞こえた」「『早くしろ』『AEDを探せ』と聞いた」などの目撃情報があがっています。この1件を受け、浜田靖一防衛大臣は「この事案に対して国民の皆様に大変ご心配をかけたことを、心からお詫び申し上げたいと思います。大変申し訳ございませんでした」と謝罪しています。

また、陸上幕僚長である森下泰臣氏は、「新隊員教育中でしたので、教育が適切になされていたのか、実弾の安全管理がどうだったか、我々も調査していきたい」と述べており、その上で「調査委員会を立ち上げる」ことを明らかにしました。陸上自衛隊は全国の射撃や爆破訓練を一旦中止するとしています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 砂浜に座るデザイナー
    フリーランスの自由には孤独やメンタル面の負担も伴う。筆者の実体験をもとに、協働の仕組みやコミュニティ…
  2. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  3. 日本の回転寿司業界で新たな動きが始まっています。業界最大手スシローの運営企業であるFOOD&…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る