Appleの時価総額、Microsoftを抜き再びトップへ 新しいAI機能が影響か

IT大手の米Appleが時価総額で再び世界トップに返り咲きました。13日の取引でApple株価は0.6%上昇し、時価総額は3兆2,850億ドル(約516兆円)となり、元1位のMicrosoftを抜きました。1月以来の快挙です。

Apple株は11日から3日連続で上昇し、3日間の上昇率は約11%、時価総額を3,239億ドル押し上げました。株価上昇の背景には、AI分野での優位性に対する投資家の期待があります。

ウェイブ・キャピタル・マネジメントのリース・ウィリアムズ氏は、「AppleがAIの勝者になるとの確信が強まっている」と指摘しています。また、MicrosoftとNVIDIAとの三つ巴の争いになると予測しています。

起爆剤となったのは、Appleが世界開発者会議で新しいAI機能「Apple Intelligence(アップル・インテリジェンス)」を発表したことです。バンク・オブ・アメリカのワムジ・モハン氏は、「AI機能の搭載により数年にわたるアップグレードサイクルを促す可能性が高い」と分析。買い換えや他社からの乗り換えが加速し、価格上昇にも繋がると予測しています。

AppleのAI戦略が功を奏し、株価が大きく伸びる可能性が出てきました。今後のAppleの動向から目が離せません。

新しいAI機能「アップル・インテリジェンス」とは?

Appleは10日、iPhoneやタブレット端末、パソコンの基本ソフトの最新モデルに「アップル・インテリジェンス」を導入すると発表しました。この新機能により、ユーザーの利便性が大幅に向上すると期待されています。 

「アップル・インテリジェンス」は複数のアプリと連携し、メールの内容を要約して重要な順番に表示する機能を有しています。また、保存された写真から画像や絵文字を生成するなど、AI技術を活用した革新的な機能も搭載される予定です。

さらに、音声アシスタント機能「Siri」も大幅に進化する見込みです。より自然な会話を可能にし、さまざまな計画の作成をサポートします。デモ機能では、場所を言い間違えても正しく認識し、関連する予定を入れることができていました。

Appleのティム・クックCEOは、「Appleの人工知能は、あなたが一番大切に思うことを手助けできるように、パワフルで直感的で使いやすくあるべきです。何よりもあなたを理解し、あなたの習慣や人間関係、コミュニケーションなどの個人的な文脈に根ざしたものでなければなりません」と述べ、「アップル・インテリジェンス」の意義を強調しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024年5月23日開催の北那覇法人会の経営者に企業を狙うサイバー犯罪の実態と対策についての講演を行う元刑事の森雅人氏(一般社団法人日本刑事技術協会 )
    サイバー犯罪から企業を守るには、犯罪者の手口を知り、適切な対策を講じることが不可欠だ。元千葉県警の警…
  2. 「アドラー心理学による子育て 現代社会で重要視される理由」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    子育てに関して調べると、必ず出てくるのが「アドラー心理学」。最近、非常に注目されていて、子育てで調…
  3. 米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、政策金利を5.25~5.5%に据え置くことを決定しました。こ…

おすすめ記事

  1. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
  2. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る