65歳以上の高齢者3,623万人、総人口の約29.1% 総務省が人口推計を公開

敬老の日を前に、総務省は公式サイトで最新の人口推計を公開しました。17日に公表された15日時点での人口推計によると、65歳以上の高齢者は3,623万人でした。

この数値は総人口の約29.1%を占め、前年より0.1ポイントの増加となり、過去最高を更新しています。そのうち75歳以上は2,005万人で、前年に比べて72万人増加。また、80歳以上は27万人増え1,259万人で、総人口に占める割合が10.1%で初めて10%を超えました。

さらに単身で生活を送る高齢者も増えており、それに伴い生活のサポートが求められています。一方で、前年に比べて65歳以上の高齢者数は1万人減少しました。比較可能な1950年以降、初めての減少となります。

中期的に65歳以上の高齢者数は増える見込みで、国立社会保障・人口問題研究所は2040年には高齢者数が3,928万人となり、総人口の約34.8%に達すると推計しています。65歳以上の56.6%は女性で2,051万人、これに対して男性は1,572万人です。

高齢者の国際的な割合を見ると、日本の29.1%は世界トップで、2位のイタリア24.5%、3位のフィンランド23.6%と比べて突出しています。

ネット上では、「もう積極的安楽死必要だと思います」「高齢者が楽しく働ける世の中にするべき」「高齢者問題は医療の側にも考え方を変えて欲しいと思います」などの意見が寄せられています。

65歳以上の就業者数は前年比3万人増で912万人

総務省が発表した統計によれば、2022年の65歳以上の就業者数は前年比で3万人増え、912万人でした。1968年以降で過去最多を更新しています。

これは少子高齢化が進行し、生産年齢人口が減少している中で、高齢者の労働者が人手不足を補っていることを示しています。就業者数に占める働く高齢者の割合は2021年比で0.1ポイント上昇し、13.6%に達しました。この数値も過去最高で、就業者7人に1人が高齢者であることを意味します。

65歳以上の全体の就業率は25.2%で、特に65〜69歳は50.8%、70〜74歳は33.5%と増加傾向にあります。また、定年延長や継続雇用などの制度の拡充により、高齢者の働きやすい環境が整備されてきました。この10年間での年齢別就業率の上昇は、65〜69歳で13.7ポイント、70〜74歳で10.5ポイント、そして75歳以上で2.6ポイントとなりました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「【医師の論文紹介】世界の自殺事情 自殺は月曜日と元旦に多くなる」ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    日本では、「サザエさん症候群」などと呼ばれている「ブルーマンデー症候群」。憂鬱だなと思う程度ならいい…
  2. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る