アームの時価総額 最大7.7兆円で米ナスダック上場へ 調達額は約50億ドル

ソフトバンクグループは5日、傘下の英半導体設計の大手であるアームが今月中の株式新規公開(IPO)について、米預託証券の公開価格の仮条件を47~51ドルに設定していることを発表しました。これにより、アームの時価総額は約520億ドル(約7兆7,000億円)に達する見通しです。

新規公開後、株式の90.6%は引き続きソフトバンクグループが所有します。仮条件に基づく計算では、調達額は約50億ドルとなり、具体的な価格や売り出しの数は後日、市場の需要を考慮して決定される予定です。

2期連続で大幅な赤字を出しているソフトバンクグループにとって、アームの上場は非常に意義深いものだとされています。新たな資金調達を利用し、半導体関連の投資の拡大を進める計画です。

この件についてネット上では、「アームの可能性をみて投資したのはさすがといえる」「ソフトバンクグループの狙い通りでも公開時価格より下がっていく可能性は高い」「孫さんはある意味この時代の怪物だよな」などの意見が寄せられています。

アームという企業|事業概要と市場戦略

アームは、半導体の中心的部品の設計、ライセンス供与を手掛ける英国最大のテクノロジー企業です。3月31日に終了した前会計年度の売上高は26億8,000万ドルを記録しました。

ソフトバンクグループは、2016年にアームを320億ドルで買収しました。孫正義氏はアームの将来性に期待しており、半導体業界の歴史上「最大」の上場にしたいと語っています。

アームはデータセンター向けの新しい顧客の獲得を戦略の中心に据え、停滞するスマートフォン市場への依存度を下げています。また、データセンター分野での自社製品が適切であるとアームは強調しました。

アームの主要な顧客としては、AmazonやSamsung、Appleなどが知られています。毎年販売される約14億台のスマートフォンのうち、99%以上がアームの技術を採用しています。アームは半導体業界において高い収益性を誇っているのです。

また業界でのアームの戦略的重要性は、計り知れないものがあります。従業員数は約6,000人と小規模にも関わらず、業界全体への影響力が大きく、アームは「近い将来、世界のデジタルデータの100%がアームの技術を通じて処理されるであろう」と予測しています。今後のアームの動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 歯周病治療に革命。東北大学発のベンチャー企業・Luke株式会社(本社:宮城県仙台市、代表:菅野太郎・…
  2. 東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_佳作作品
    東京報道新聞 第4回ライティングコンテスト 佳作受賞作品「」(ライター:田中真理奈ペトロヴァさん)…
  3. 大手IT企業のMicrosoftは3日、革新的な気象予測AIモデル「Aurora」を発表しました。A…

おすすめ記事

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…
  3. 神戸須磨シーワールド

    2024-5-30

    シャチパフォーマンスが楽しめる「神戸須磨シーワールド」がグランドオープン前に関係者向けイベントを開催

    2024年6月1日(土)にグランドオープンを控える「神戸須磨シーワールド」が、5月28日から報道関係…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る