ニトリが全社員の8割に「ITパスポート」を取得させる計画を発表 2025年までを予定

ニトリホールディングスは、デジタル化が進む小売業界に対応すべく、大胆な取り組みを始めました。その内容は、2025年までの間に約1万8,000人という大勢の社員の80%に、情報処理に関する国家資格である「ITパスポート」の取得を求めるという計画です。

社員のIT能力の底上げは、企業の競争力向上に欠かせない要素と認識しており、ニトリホールディングスは社員1人ひとりがITスキルを身につけることで、企業全体としての情報処理能力を向上させる戦略を採用しています。

資格取得にかかる受験費用は会社が全額負担し、ITパスポート取得をサポートする講義も設ける予定です。これにより、社員がITパスポートを取得するためのハードルが低くなり、試験の合格率を高められます。

また、新入社員に対してもITパスポート取得のための研修メニューが追加され、ITスキルの向上を促進していく方針です。これらの取り組みは、デジタル化が急速に進む小売業界の中で、社員のITリテラシーを高め、企業としての競争力を維持し、さらには強化することを目指しています。

しかし、ネット上では「何の役に立つの?」「実務で役に立たないなら意味ない」「トップが思いつきで言い始めたの?」など、否定的な意見が寄せられています。

ITパスポートとは?取得する主なメリット

ITパスポートとは、ITに関連する基本知識が問われる国家試験のことです。社会人や学生にとって、必要な試験として注目されています。

出題される問題は、AI、ビッグデータ、IoTなど新しい技術やアジャイルといった新手法の知識だけでなく、経営全般(戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、さらにはプロジェクトマネジメントの知識まで、多岐にわたる領域が該当します。

この試験を受けることで、ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用する「IT力」を身につけることが可能です。2009年に開始されて以来、多くの人々が挑戦し、幅広い層から支持を受けています。

ネット上では「あまり意味ない」「業務に活かせない」という声が多くあがっていますが、ITパスポートを取得することで、以下のようなメリットが見込めます。

  • ITに関する知識が身につく
  • 業務に対する意欲が増す
  • ほかの資格取得のきっかけになる

このようにITパスポートの取得には、複数のメリットが存在することが分かります。ニトリホールディングスが今後、社内にどのように計画を取り入れていくのかに注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 西東京バス
    公共交通オープンデータ協議会(会長:坂村 健,東京大学名誉教授)は、公共交通オープンデータセンターよ…
  2. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  3. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る