アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が米国で正式承認 日本でも承認される見通し

米食品医薬品局(FDA)は6日、エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を正式承認しました。これにより、米国内での保険適用範囲が広がる可能性があります。

新型アルツハイマー病治療薬のレカネマブ(一般名、米国ブランド名:「LEQEMBI®」)は、「アミロイドベータ」というタンパク質を除去するために設計された抗体医薬品です。レカネマブの臨床試験では、早期段階の患者で病気の進行を27%遅らせる効果が確認されています。

2023年1月、米国では迅速承認制度の下で認可を受け、市場に登場しました。FDAは1月に迅速承認しましたが、米国の高齢者向け公的医療保険「メディケア」は保険適用を治験参加者に限定していました。

その後、レカネマブは早期段階の治療に有用であることが後期臨床試験で確認され、FDAの諮問委員会は完全承認するよう勧告。正式承認されたことを受け、メディケア・メディケイド・サービスセンターのチキータ・ブルックスラシュール長官は、レカネマブの広範な保険適用を進める方針を示したのです。

エーザイは、米国においてレカネマブが発売後3年間で、米国の10万人の患者に使用されると予想しています。米国での価格は、年間2万6,500ドルに設定されました。

レカネマブは日本や欧州でも承認される見通し

今回、7月6日にレカネマブが米国で正式承認されましたが、今後は日本や欧州でも承認される見通しが立っています。日本や欧州でも承認に向けた申請が行われており、日本では遅くても9月までに承認される見通しです。

エーザイは米国以外で日本、欧州、中国、カナダ、英国、韓国でレカネマブの承認を申請しており、日本と中国では優先審査の対象に指定されています。また、エーザイはFDAの正式承認による2024年3月期の業績予想への影響は少なく、公表済みの予想に変更はないと発表しました。

エーザイの内藤晴夫最高経営責任者は、7日に東京の本社で記者会見を行い、そこでは「アルツハイマー病の根本病理に関わる治療薬を米国に届けられる。万感胸に迫る思いだ」と語りました。

従来の症状を一時的に和らげる薬とは異なる可能性があるとして、新薬への期待が高まっています。ネット上では、「ホントに待ちに待った新薬」「レカネマブの正式な承認は大きな希望」「当事者や家族にとっては本当に希望の光」などの声があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新…
  2. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…
  3. 警視庁保安課は4月15日、生成AIで制作したわいせつ画像のポスターをネット販売したとして、男女4人を…

おすすめ記事

  1. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る