その昔、私は大変に勉強が嫌いな子供だった。

国語の漢字を書くのは面倒くさいだけ、算数の計算はつまらない。そんなわけで国語も算数も嫌いで成績も悪く、親も半ばあきらめていたのではないか。だからもし、小学校5年生でT先生に出会わなかったら、あのままずっと勉強嫌いのまま大人になっていったのかもしれない。

5年生になった時、担任のT先生は「勉強帳」というのを提案した。そこには自分にとって勉強だと思うものを何でも書いてよい。教科書にあるような漢字の書き取りや計算だけでなく、好きな本を纏めてみても良いし、自分の書きたいことを作文に書いても良い。それも、体験したことばかりでなく、想像したことを文章にしてもよいのだという。

これは面白そうだと思った。文章を書くことは前々から好きだったのだが、学校でテーマを決めて、よい子らしいことを書くとほめられる作文というものはさほど面白くなかった。何でも書いてよいのなら何でも書いてやろう。そう思って、たまたま自分で育てていた豆の木について「大きくなった豆」という題で観察日記風に書いてみた。それがよい作文ということで、先生が皆の前で読んでくれたのはうれしい想い出である。

それからというもの、自分で好きなこと、興味のあることを探して、勉強帳に次々と書くようになった。勉強帳は各自が家で買った大学ノートであったが、それにはナンバーを付けるようになっていて、何々ちゃんはもう勉強帳が何冊目になりましたよと先生が発表することもはげみになった。オレは勉強していない…と自慢するのは受験校のひねた生徒がよくやることで、昭和30年代の公立小学校の生徒は勉強をする子がよい子と信じて疑わなかったのだ。

それまでは、自分は勉強が嫌いで、できない子だと思っていたのだが、次第に勉強が好きになっていった。そして中学生になると、勉強の内容も身近なものから、学問的な匂いのするものへと進化していく。そうなると、学校に行くたびに新しいことを覚えるのが楽しくて仕方ない。

よく暗記中心はよくないとか、つめこみ型の勉強は不毛だという人もいるが私はそうは思わない。まず知識を学ぶ。それは決して断片的な知識ではなく、考え方の筋道というものも、それもまた一種の知識である。そしてその知識を基にして自分なりに考えていく。学びて思わざれば則ちくらし、思いて学ばざれば則ちあやうし…と昔の人はよいことを言ったものである。

自分は単なる勉強好きであり、別に優秀なわけでも頭がよいわけでもない。なにしろ国語も算数もできなかった元小学生である。それに、その勉強だって、望んだとおりの成果がでていたわけではない。

けれども、勉強をして損をしたと考えたことは、ただ一度もない。損得ということだけに限定をしても、勉強をしていたおかげで就職についての選択肢が広がったし、とにもかくしも、自立できる職業に就くこともできた。

その一方で、かかった費用といえば、自分で好きに勉強をしてきたので、塾なども行かなかったし、参考書を買うくらいのものであった。その参考書でさえ、ときには古本で間に合わせたりもした。そういうふうに考えてみると、勉強くらいコスパのよいものはない。

私に勉強することの楽しさを教えてくれたT先生には、いまでも感謝している。それにつけても、気になるのは昨今の教員不足のニュースである。小中学校の教員が不足している、なり手がいないという話を聞くたびに、この国や社会の将来が不安になる。

小中学校の教師というものは時には人の一生を左右するほどの影響力を持つ。私のように、勉強することの楽しさを小学校や中学校の教師を通じて知ったという人も多いだろう。そのためにも、やはり教師は若者にとって魅力的な職業であり、よい人材が集うことが必要なのではないか。

ライター名:皆川まな

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 日本政府と米Appleが合意に達し、2025年春からマイナンバーカードの機能がiPhoneに搭載され…
  2. 「教師のサブスク給与 一定額で働かせ放題の年収739万円」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    教師は、子どもたちが「社会」を知るうえで、道しるべとなる大切な職業です。数学、科学、文学などの教科を…
  3. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…

おすすめ記事

  1. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. 第3回昭島矯正展の入り口のアーチ

    2023-10-25

    刑務所ってどんな場所?「昭島矯正展」が伝える受刑者更生の日々

    2023年9月24日(日)、およそ3年ぶりに昭島矯正展が開催されました。当日の様子をイベントレポート…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る