Microsoftが「Windows11」にAI機能を搭載すると発表 26日から利用開始

米国のMicrosoftは21日、人工知能(AI)による支援機能を基本ソフト「Windows11」に全面搭載すると明らかにしました。これについて、MicrosoftのナデラCEOは「1990年代が戻ってきた感じ。ソフトウェアの革新をもたらす場所にいるのは興奮する」と述べています。

この新機能は、26日から始まる無料アップデートで利用できるようになります。AIによる支援機能を活用することで、Webサイトの要約や写真の編集、文章の打ち間違いのチェックが簡単にできるようになるとのことです。

さらに、クラウド上で文書作成が行える「マイクロソフト365」については、11月1日からAI機能が企業向けに提供される予定です。ネット上では、「ウィンドウズ11ではなく、ウィンドウズAIでいこう」「今後のAIの進化が楽しみ」「もうついていけなくなってきた」などの意見が寄せられています。

サティア・ナデラCEO「まるで1990年代に戻ったよう」

Microsoftのサティア・ナデラCEOは会見で、新しいAI技術「コパイロット」について「たった10ヶ月前にChatGPTが発表されたとは、考えられない。周囲を見渡しても、あれ以来全てが変わってしまった。自然言語によるコパイロットは、まるでプログラミング言語のように機能し始めている」と感想を述べました。

その上で、「OpenAIはスタートアップ企業。そのたった1社が市場を支配している。これは、まるで1990年代に戻ったよう」とも語っています。Microsoftは生成AI「コパイロット」を全社製品に導入し、幅広く使い始めるという方針を示しました。

また、Windows11における9月26日の大型アップデートでは、AI機能として「コパイロット」を導入するとのことです。新たなアップデートにより、Windows11のユーザー全員が利用できるようになります。ただし、この段階ではまだ「プレビュー」の扱いで、ユーザーからのフィードバックを基に改善されていく予定です。

このアップデートには150以上の新機能が含まれており、その多くに「AI」が関与しています。Windows担当バイスプレジデントのカルメン・ザラテフ氏は、「Copilot in Windows」による革新を「Copy and Paste and Do」と表現しました。

今回のWindowsの取り組みは、テクノロジー業界全体の進歩を象徴しています。そして、多くの企業が生成AIによるサービス開発を積極的に進めています。今後のWindowsの動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 楽天グループが7月10日、総務省によるふるさと納税仲介サイトでのポイント付与禁止措置に対して法的措置…
  2. 米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
  3. 【医師の論文解説】ゲームの音は耳にどれだけ影響するのか?ビデオゲームの音が聴力に与える影響|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    私たちの生活環境にあふれる様々な音。なかには、長時間聴き続けると聴力に悪影響を与えるものも。イヤホン…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る