アイルランドの体操大会で人種差別 オリンピック金メダリストが怒りを声明

オリンピック金メダリストの発言が、世界中で大きな反響を生んでいます。アイルランドで開催された体操大会にて、黒人の少女一人だけがメダルを受け取ることができませんでした。この一件はSNS上で急速に広まり、スポーツにおける公平性の問題がクローズアップされています。

公開された動画は2022年3月の大会で撮影されたもので、一列に並んで順番にメダルを受け取る選手たちの中、黒人の女性だけが順番を飛ばされました。女性は困惑し、悲痛な表情を浮かべています。

この問題に対し、リオ五輪の体操競技で金メダルを獲得したシモーン・バイルズ氏が強く反応。「胸が痛む」とのコメントをX(旧:Twitter)上で公表しました。シモーン・バイルズ氏はこの事件について強く訴えており、少女および彼女の家族と直接連絡を取り合った上で、激励のビデオメッセージを送りました。

その上で、「どんなスポーツにも人種差別があってはならない」と強いメッセージを書き込みました。ネット上では、「謝罪すれば済む問題ではない」「あからさまな差別に驚いた」「気分が悪くなる程の嫌悪感が出る動画でした」などの意見が寄せられています。

シモーン・バイルズ氏の行動とメッセージをメディアが報道

シモーン・バイルズ氏の行動とメッセージは、世界中のメディアからも大きな注目を集めています。英国の『Sky News』は「シモーネ・バイルズが若い黒人体操選手のメダル剥奪を猛批判」という見出しを打ち、「アイルランド体操協会は今回、騒動を引き起こしたことについて、当事者の体操選手とその家族に謝罪を発表した」と伝えました。

同じく英国の日刊紙『Daily Mail』は、「この事件は2022年3月に発生し、メダル授与者に恥をかかされた少女の興奮が悲しみに変わり、視聴者に大きな衝撃を与えた」と伝えた上で、「このビデオについて知らされたバイルズは、嫌悪感を露にした」と報じています。

一方で、アイルランドの日刊紙『The Irish Independent』では、「家族は娘が黒人であるために式典で無視されたと考えているようで、『私たちは体操競技の大会で唯一の黒人家族であることが多く、今回のことで私たちは非常に傷ついた』と語っている」と明らかにしました。

アイルランド体操協会も「あの日に起こったことはあってはならないことであり、深く遺憾に思う」と公式にコメント。選手とその家族に対して直接の謝罪を望んでいましたが、これが拒否されたため、書面にて謝罪の意を表しました。世界中で多くの人々がこのニュースに心を痛めており、スポーツの場での人種差別が一刻も早くなくなることが期待されます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…
  2. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…
  3. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る