トランプ前大統領が圧倒的にリード 共和党争い初戦が15日に迫る

米国の政治舞台は、11月の大統領選に向けて激動の時を迎えています。共和党の候補者選びの初戦となるアイオワ州党員集会が15日に迫る中、前大統領のドナルド・トランプ氏が圧倒的なリードを保っています。

ロイター/イプソスの最新の世論調査によると、ドナルド・トランプ氏の支持率は49%に達しており、他の候補者を大きく引き離しています。2位はヘイリー元国連大使で支持率は12%、3位はデサンティス・フロリダ州知事で支持率は11%です。この調査は3日から9日にかけて自称共和党員1,941人を対象に行われました。

この状況の中、10日夜にはヘイリー元国連大使とデサンティス・フロリダ州知事によるテレビ討論会が開催され、共和党候補としてドナルド・トランプ氏に代わる選択肢を目指します。しかし、ドナルド・トランプ氏自身はこの討論会に参加せず、これが5回目の欠席となります。

9日に発表された2つの世論調査によれば、初戦アイオワ州ではヘイリー元国連大使とデサンティス・フロリダ州知事の支持率が拮抗しており、東部ニューハンプシャー州ではヘイリー元国連大使がドナルド・トランプ氏に迫る動きを見せています。

さらに、10日に発表されたロイター/イプソスの調査では、実業家のビベック・ラマスワミ氏への支持率が4%、その他の候補者は2%未満となっています。不明確な回答は約18%でした。特に教育層による支持の違いが目立ち、大卒有権者ではドナルド・トランプ氏が34%であり、ヘイリー元国連大使が21%、大学未卒層での支持率は8%にとどまっています。

ネット上では、「実は民主党陣営もトランプが共和党代表になることを願ってる」「トランプ支持者は、ほぼ移民政策だと言って良い」「トランプの言動やパフォーマンスは過激だが政策はここまでおかしな事にはなっていない」などの意見が寄せられています。

2023年10月時点でもトランプ前大統領が圧倒的にリード

2023年10月の調査でも、中西部アイオワ州での初戦において、ドナルド・トランプ氏が他の候補者を大きく引き離し、圧倒的なリードを保っていることが明らかになっています。

この調査は10月22日から26日に実施されたもので、アイオワ州の党員集会に参加する可能性の高い404人を対象に行われました。結果、ドナルド・トランプ氏の支持率は43%に達し、同率2位のヘイリー元国連大使とデサンティス・フロリダ州知事に約30%ポイントの差をつけています。

8月の調査からドナルド・トランプ氏のリードが拡大し、他の候補者にとって大きな痛手となりました。また、ドナルド・トランプ氏がバイデン大統領に勝利する可能性については、65%の回答者が肯定的な見方を示しています。共和党は2024年1月15日にアイオワ州で党員集会を開催し、大統領候補指名争いを開始する予定です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京都内や大阪市など都市部で「偽基地局(IMSIキャッチャー)」と呼ばれる不正な通信機器の存在が確認…
  2. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…
  3. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…

おすすめ記事

  1. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る