国際会議でロシア代表がウクライナ国旗を奪取 ウクライナ代表が怒りの強打

トルコの首都アンカラで4日に行われた黒海経済協力機構(BSEC)会合の会場にて、ロシアの外交官とウクライナの外交官がもみ合いになりました。ことの発端は、ウクライナの外交官がウクライナ国旗を取材最中に掲げたことです。

ロシア代表のオルガ・ティモフェーワ氏が取材を受けている最中、ウクライナの国会議員であるオレクサンドル・マリコフスキ氏がカメラに映るように、背後でウクライナ国旗を掲げ始めました。

それを見たロシア代表団長のワレリー・スタヴィツキー氏がその国旗を取り上げ、その場を去りました。すると国旗を掲げていたオレクサンドル・マリコフスキ氏が追いかけ、国旗を取り戻そうとロシア代表団長を殴り、その場は混乱状態に。

周囲にいた人たちが間に入り、「争わないでください」とその場を収めました。BBC NEWS JAPANで公開された動画では、終始オレクサンドル・マリコフスキ氏が反抗する姿が映されています。

この1件を知った人たちはネット上で、「この事案はまさにウクライナ戦争の縮図だ」「オリンピックでも同じことが起きてもおかしくない」「両者の争いは本当にいい加減にしてほしい」などの意見を寄せています。

そもそも黒海経済協力機構(BSEC)とは?

黒海経済協力機構の正式名称は、「Organization of the Black Sea Economic Cooperation」です。単語の頭文字を取って「BSEC」と略されています。

このBSECは1992年、トルコの主導により、黒海沿岸及びその近隣の11ヶ国により発足されました。主な活動目的は、域内ビジネス環境の改善、起業イニシャティブの促進、協調による域内経済効率化の3つです。

加盟国間及び第三国機関で対話を行い、目標達成を目指します。現在の加盟国は、ロシアとウクライナを含めた、アルバニア、ブルガリア、ジョージア、ギリシャなどの全13ヶ国。活動分野は多岐にわたり、金融、犯罪対策、文化、税関、緊急支援、教育、エネルギーを含めた全18分野です。

首脳会議は不定期で開催され、外相会議は半年に1度開催されます。加盟国以外の国や機関は、観察者・分野別対話パートナーなどとして会合に参加できます。

日本は加盟国に含まれていませんが、黒海地域の重要性があるとして2010年3月に、分野別対話パートナーとして地位の申請を行い、同年5月に分野を特定しない分野別対話パートナーとして地位が承認されました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る