宝塚俳優の急死問題、親会社の阪急阪神HDがパワハラ行為を認めて謝罪

宝塚歌劇団の25歳の女性俳優が2023年9月に急死した事件について、親会社の阪急阪神HDがパワハラ行為を認め、遺族に謝罪する意向を固めたことが24日に分かりました。当初は調査報告書でパワハラ行為を否定していましたが、その調査報告書を公式サイトから削除し、阪急阪神HDの首脳陣や該当する上級生らが遺族側に謝罪する方向で進めています。

遺族側は、上級生からのパワハラと長時間労働が自殺の原因だと主張していました。これに対し、歌劇団側は2023年11月に公表した調査報告書で、長時間の活動などによる強い心理的負荷は認めましたが、その一方でいじめやハラスメントの事実は「確認できなかった」としています。

特に注目されるのは、村上浩爾理事長(当時は専務理事)が報告書公表時の会見で、「(いじめがあったと言うなら)証拠を見せていただきたい」と発言したことです。この発言はSNSなどで大きな非難を浴びました。

パワハラ問題への対応が、歌劇団とその親会社にとって重要な転機になるでしょう。ネット上では、「現在いじめやパワハラとゆう言葉で濁していますがこれは犯罪です」「逃げ得が許される事がない様に」「歌劇団運営の皆さん、本当に心の底から腐ってますね。人の命を何だと思っているのか」などの意見が寄せられています。

阪急阪神HDの会長による劇団の私物化疑惑が浮上 退団者が相次ぐ

宝塚歌劇団における深刻な問題が2023年9月、25歳で急死した女性俳優の悲劇から始まりました。そのなかで、阪急阪神HDの角和夫会長(74)による劇団の私物化疑惑が新たに浮上しています。

年末、宝塚歌劇団では退団者が相次ぎ、特に雪組トップスターの彩風咲奈氏(33)の退団が大きなニュースとなりました。彩風咲奈氏は、2023年11月に理事長らと直接話し合い、上級生によるパワハラ的指導の改善を求める生徒たちの代表として前面に立ちました。

彼女自身も過去に上級生からのパワハラを受けた経験があり、「12月の舞台ではその辛い記憶がフラッシュバックして、過呼吸でパニック状態に陥り、一時的な舞台の中止・中断を余儀なくされています」と語っています。

彩風咲奈氏の退団に先立ち、花組からも4名の退団が発表されました。多くの退団者の中には、角和夫会長の影響下で良い役を射止めてきたとされる帆純まひろ氏(27)の名も含まれています。これらの出来事は、宝塚歌劇団内部の問題の深刻さを示しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 誠信(ソンシン)女子大学の徐坰徳(ソ・ギョンドク)教授は4月25日、Facebookでジョニー・ソマ…
  2. ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロ…
  3. 警視庁保安課は4月15日、生成AIで制作したわいせつ画像のポスターをネット販売したとして、男女4人を…

おすすめ記事

  1. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る