米Microsoft、日本のデータセンターにAI向け半導体を導入 2年間で約4,400億円を予定

米Microsoftが、日本のデータセンターにAI向け半導体などを導入する計画を発表しました。2年間で約29億ドル(約4,400億円)が投資される予定です。日本政府と協力して、国内での個人データや機密情報の管理体制を強化します。

2024年から、東日本と西日本にある2つのデータセンターに、最先端の画像処理半導体(GPU)が導入されます。これにより、AIがデータを学習し推論するための計算能力が大幅に向上します。

さらに、Microsoftは3年間で300万人を対象にAI関連のリスキリング(学び直し)支援策を実施する計画です。国内にはロボットやAIを研究する新たな拠点も設立され、サイバー攻撃対策に関しても日本政府との連携が図られます。

クラウドサービスの世界市場では、MicrosoftはAWS(Amazon Web Services)に次ぐシェアを持っています。日本国内では2014年からデータセンターを運営しており、セキュリティーやプライバシー意識の高まりを背景に、データ主権を重視する動きが強まっています。

日本政府も個人情報保護法で、国境を越えた個人データの移転を制限しています。このような状況の中で、Microsoftの今回の投資が、国内データセンターのさらなる発展に寄与することが期待されています。

MicrosoftがOpenAIと提携 日本でも基盤技術を展開

Microsoftは、生成AI「ChatGPT」を運営するOpenAIと提携しており、2023年に日本でChatGPTの基盤技術を展開し始めました。この取り組みにより、国内のデータセンターで情報処理を完結できるようになり、行政や民間の機密情報の扱いが可能となりました。

この動きは、政府のクラウドサービス認定制度にも対応しており、ChatGPTはこのリストにも追加されています。また、MSRA(Microsoft Research Asia)は東京都内に新たな研究拠点を設立し、日本が強みを持つロボット技術の分野でAIの活用を推進します。

具体的には、東京大学、慶応大学、米カーネギーメロン大学が行う研究に、それぞれ5年間で15億円が提供されます。独スタティスタの報告によると、生成AIの世界市場は今後、年平均約2割の成長が見込まれ、2030年には約30兆円に達すると予測されています。

日本はこの市場で、米国や中国に次ぐ規模を誇ります。国際エネルギー機関(IEA)のデータによると、ChatGPTの利用は通常のGoogle検索に比べて1回あたり約10倍の電力を消費するとのことです。このため、日本では積極的な災害対策が必要であり、供給電力の確保も重要とされています。

日本の政府クラウド市場においては、AWSやMicrosoftといった米国勢が主導権を握っており、今後の日本の独自体制の構築が課題となります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 読書が続かない悩みを解決|読書ノート作家わいわいさん直伝「がんばらない読書」と読書ノート術
    2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった…
  2. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…
  3. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…

おすすめ記事

  1. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る