![](https://tokyonewsmedia.com/wp-content/uploads/2024/02/AdobeStock_541678033_Editorial_Use_Only-1-1-1024x684.jpeg)
Netflix(ネットフリックス)が1月23日に発表した第4四半期決算報告によると、2023年12月31日までの四半期の売上高は88億ドルに達し、市場予想の87億ドルを上回りました。また、2023年通年の売上高は337億ドル(約4兆9,900億円)、純利益は54億ドル(約8,000億円)となり、創業以来の最高額を記録しました。
この驚異的な成長は、パスワード共有の制限によるユーザー数の増加に支えられています。2023年のユーザー純増数は2020年以降で最高となる3,000万人近くに達し、特に第4四半期のユーザー純増数は1,310万人となり、アナリストの予想870万人を大きく上回りました。
この好調な数字の反映として、Netflixの株価は時間外取引で6%以上急騰し、2022年初頭以来の高値約525ドルを記録しました。しかし、同社の株価は依然として2021年11月の史上最高値692ドルから25%近く下がっています。
2023年第4四半期の加入者数の伸びは、コロナ禍初期の2020年第1四半期以降で最高を記録しました。米国とカナダの有料会員数は8,010万人に達し、世界全体では2億6,000万人の加入者を抱えています。
「Netflixがストリーミング戦争に勝利したことは、ますます明白になりつつある」と、ジェシカ・ライフ・エーリッヒ率いるバンク・オブ・アメリカのアナリストは述べています。この業績は2022年の会員数減少にもかかわらず、ストリーミング業界全体が苦境にある中での大きな成功を象徴しています。
株主に対して「来年の健全な2桁の収益成長」と発言
Netflixは2023年にその地位を堅固なものとし、加入者数が前四半期比で1,300万人増加し、年間を通じて前年比12.5%の売上高増加を記録しました。Netflixは株主に対して、「来年の健全な2桁の収益成長」と「記録的な会員数の継続的な増加」を見込んでいると伝えています。
また、広告事業を2025年以降の主要な収益源と位置付け、現在利用可能な市場では全契約の40%を広告プランが占めています。Netflixはカナダとイギリスでベーシックプランの段階的な廃止を計画しており、その戦略は今後も継続される見込みです。
ネット上では、「Netflixはずば抜けて面白い」「日本っていいコンテンツいっぱいあるのに活かすのが下手だよなあ」「広告ありの安価なプランが大きかったんでしょうね」などの意見が寄せられています。