NTTが独自開発の生成AI「tsuzumi」を提供開始 「ChatGPT」に匹敵する日本語能力

NTTグループは25日、企業や自治体を対象とした、日本語に特化した独自開発の生成AIを用いた新たなサービスの提供を開始しました。このサービスは議事録の自動作成やバーチャル接客など、多岐にわたる分野での活用が期待されており、2027年には年間売上高1,000億円を目指しています。

このAI技術の基盤となるのは、「tsuzumi(つづみ)」と名付けられた大規模言語モデルです。厳選されたデータによる学習を通じて、日本語の理解と生成能力を大幅に向上させています。

米OpenAIの「ChatGPT」に匹敵する日本語能力があるとされており、NTTはこの技術を用いて顧客のニーズに合わせたカスタマイズが可能なサービスを展開し、データセンターや専用回線を通じた高い機密性を保持する運用を提供します。

島田明社長は記者会見で、tsuzumiの国産技術である点が評価されたことを強調し、企業や自治体、大学からの関心の高さを示す500件以上の問い合わせがあったことを明らかにしました。この動きは、日本語特化の生成AI技術の商用化に向けた国内企業間の競争が激化していることを示しており、NECやソフトバンクも同様の技術開発を進めています。

大規模言語モデル「tsuzumi」とは?モデルの軽量化が主な特徴

NTTグループが開発したtsuzumiは、モデルの軽量化と高い言語処理能力が主な特徴です。パラメタサイズが6億(0.6B)と70億(7B)の2つのバージョンがあり、これはOpenAIのGPT-3の1,750億(175B)と比較して大幅に小さくなっています。

この軽量化により、高速な推論を可能にし、学習やチューニングに必要な電力とコストの両方を抑えられます。また、NTTの40年以上にわたる自然言語処理の研究成果を集結させたtsuzumiは、日本語と英語の両方に対応しており、小さなパラメタサイズでも高い精度を実現しています。

さらに特定の業界や利用シーンに合わせたカスタマイズが容易で、画像を含む文書の理解や検索などのマルチモーダルについても対応予定です。これにより、カウンセリングやコールセンターなど、多岐にわたる分野での応用が期待されています。

その上でNTTグループの豊富なアセットを活用し、ユーザーインターフェースの使いやすさやセキュリティの強化など、独自の付加価値をプラスします。ドコモビジネスでは、DX推進のためにtsuzumiを活用したソリューションの提案を進めており、カスタマーエクスペリエンスやエンプロイーエクスペリエンスの向上、事業継続性の確保など、幅広いニーズに応えることを目指しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 国際的な特殊詐欺組織の中核メンバーに対する厳しい判決が下されました。東京地方裁判所は、悪名高い「ルフ…
  2. 日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を…
  3. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る