Google創業者のセルゲイ・ブリンが数年ぶりに現場復帰 ChatGPTに対抗か

Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏が、数年ぶりに現場復帰を果たしたことが明らかになりました。Forbesによると、セルゲイ・ブリン氏は1月24日に、コードへのアクセスを求めるリクエストを提出したとのことです。

このリクエストは、Googleが2021年に発表した大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」に関連するものとされており、爆発的な人気を獲得した「ChatGPT」に自社のチャットボットで対抗しようとしています。

そもそもChatGPTとは、OpenAIが2022年11月にリリースしたチャットボットのことです。人工知能(AI)に質問を投げかけると、まるで人間が回答しているような自然な文章で返答してくれるというもの。検索エンジンに代わる新たなサービスとして、いま世界中から注目を集めています。

セルゲイ・ブリン氏と共同創業者であるラリー・ペイジ氏は、2019年にスンダー・ピチャイ氏がCEOに就任して以降、Googleの経営から退いていました。ChatGPTが話題になっているいま、セルゲイ・ブリン氏が現場に復帰したということは、それだけGoogleがChatGPTに脅威を感じているということでしょう。

また、ニューヨーク・タイムズ(NYT)によれば、スンダー・ピチャイ氏は最近自社のAI戦略を見直し、ChatGPTに対応するための行動、または会議を行っているとされています。Googleは今年後半に、複数の新規AIプロダクトを発表すると報じています。

セルゲイ・ブリン氏のコード要求は一部社員から反発される

ChatGPTへの有効打を模索するセルゲイ・ブリン氏は、コードへのアクセスを求めるリクエストを提出したことで、一部の社員から反発を招いています。Googleのある社員は、「それよりも会社の建て直しを優先するべきだ」とコメント。

また、別の社員は「せめて私たちに話してくれればいいのに」と述べていると、Forbesが報じました。さらに社内のフォーラムに、老人たちが喧嘩をしているミームを投稿した社員がいるなど、Google社内ではコミュニケーションがうまくいっていない様子です。

なお、スンダー・ピチャイ氏は2月2日の業績発表後の電話会見にて、「検索を補完する最新最強の言語モデル」を準備していると発表。近いうちに、ユーザーが直接対話できるようになる可能性があると語りました。

ネット上では「天下のGoogleが敗北するかも」「AI技術に優れたGoogleならChatGPTを超えられる」など、賛否の声があがっています。ChatGPTをリリースしたOpenAI、それに対抗するGoogleの動向から目が離せません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. JR東日本は、新たなデジタル金融サービス「JRE BANK(JREバンク)」を5月9日に開始すると発…
  2. 「子どものための児童相談所 その仕事と職種について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    児童相談所について、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか?子育てをしていない人は児童相談所につ…
  3. 令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…

おすすめ記事

  1. 2024-4-17

    スノーピーク、株式公開買い付け成立で上場廃止へ 買い付け総額は約340億円

    スノーピークは13日、米国の投資ファンドであるベインキャピタルとの間で行われた経営陣による買収(MB…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る