Google創業者のセルゲイ・ブリンが数年ぶりに現場復帰 ChatGPTに対抗か

Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏が、数年ぶりに現場復帰を果たしたことが明らかになりました。Forbesによると、セルゲイ・ブリン氏は1月24日に、コードへのアクセスを求めるリクエストを提出したとのことです。

このリクエストは、Googleが2021年に発表した大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」に関連するものとされており、爆発的な人気を獲得した「ChatGPT」に自社のチャットボットで対抗しようとしています。

そもそもChatGPTとは、OpenAIが2022年11月にリリースしたチャットボットのことです。人工知能(AI)に質問を投げかけると、まるで人間が回答しているような自然な文章で返答してくれるというもの。検索エンジンに代わる新たなサービスとして、いま世界中から注目を集めています。

セルゲイ・ブリン氏と共同創業者であるラリー・ペイジ氏は、2019年にスンダー・ピチャイ氏がCEOに就任して以降、Googleの経営から退いていました。ChatGPTが話題になっているいま、セルゲイ・ブリン氏が現場に復帰したということは、それだけGoogleがChatGPTに脅威を感じているということでしょう。

また、ニューヨーク・タイムズ(NYT)によれば、スンダー・ピチャイ氏は最近自社のAI戦略を見直し、ChatGPTに対応するための行動、または会議を行っているとされています。Googleは今年後半に、複数の新規AIプロダクトを発表すると報じています。

セルゲイ・ブリン氏のコード要求は一部社員から反発される

ChatGPTへの有効打を模索するセルゲイ・ブリン氏は、コードへのアクセスを求めるリクエストを提出したことで、一部の社員から反発を招いています。Googleのある社員は、「それよりも会社の建て直しを優先するべきだ」とコメント。

また、別の社員は「せめて私たちに話してくれればいいのに」と述べていると、Forbesが報じました。さらに社内のフォーラムに、老人たちが喧嘩をしているミームを投稿した社員がいるなど、Google社内ではコミュニケーションがうまくいっていない様子です。

なお、スンダー・ピチャイ氏は2月2日の業績発表後の電話会見にて、「検索を補完する最新最強の言語モデル」を準備していると発表。近いうちに、ユーザーが直接対話できるようになる可能性があると語りました。

ネット上では「天下のGoogleが敗北するかも」「AI技術に優れたGoogleならChatGPTを超えられる」など、賛否の声があがっています。ChatGPTをリリースしたOpenAI、それに対抗するGoogleの動向から目が離せません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る