徳川宗家が60年ぶりに当主交代 19代目は57歳の徳川家広氏

江戸幕府初代将軍・徳川家康の子孫にあたる徳川宗家の当主が、60年ぶりに交代して徳川家広氏(57)が継ぐことになりました。そのお披露目の儀式にあたる「継宗(けいそう)の儀」が29日、東京・港区の増上寺にて行われました。

徳川家康を初代とする徳川宗家では、代々当主が受け継がれています。2代将軍・徳川秀忠、3代将軍・徳川家光と続き、15代将軍・徳川慶喜が江戸幕府最後の将軍を務めました。

明治時代以降の16代家達、17代家正は公爵となり、貴族院議長などを歴任しました。18代当主である徳川恒孝氏(82)が高齢などの理由で退き、2023年1月1日から長男の徳川家広氏が19代当主となりました。

29日には東京・港区の増上寺にて、非公開で代替わりの記念式典が行われました。式典には、徳川家の関係者など約400人が参加。建物の外では、江戸の町火消、市部消防組の後裔である「江戸消防記念会」による「はしご乗り」などの特別演舞が披露されました。

式典後の記者会見にて徳川家広氏は、「改めて責任の重さに身が引き締まる思いです。父が守ってきたものを引き継ぎ、きちんと未来へとつないでいかなければいけない」と話しました。続けて、「文化財にはいまでも重要な発見があり、父個人の名義になっているものがまだ数千点ある。父が守ってきたものを、私が未来に引き継いでいかないといけない」とコメントを残しています。

ネット上では、「徳川宗家の当主が代々受け継がれていくのは何だか感慨深いな」「いまさら徳川宗家と言われても実感ないなぁ」などの意見が見られました。

徳川宗家の19代当主となった徳川家広氏の人物像

19代目の当主となった徳川家広氏は、1965年に東京都で生まれました。プロフィール上の身長は178cm、体重は105kgです。慶應義塾大学経済学部を卒業したあと、米コロンビア大学で政治学修士号を取得。

その後、翻訳家や作家、政治評論家として活動しています。2019年参院選では、静岡選挙区に立憲民主党から出馬しましたが落選。なお、妻である英美氏との間に子供はいません。

日本語訳書として販売している書籍は、「大いなる探求」「ナチスの楽園」「『豊かさ』の誕生」「覇権国の交代 : 戦争と変動の国際政治学」などが挙げられます。著書としては、「バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか」「マルクスを読みなおす」といった作品があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る