徳川宗家が60年ぶりに当主交代 19代目は57歳の徳川家広氏

江戸幕府初代将軍・徳川家康の子孫にあたる徳川宗家の当主が、60年ぶりに交代して徳川家広氏(57)が継ぐことになりました。そのお披露目の儀式にあたる「継宗(けいそう)の儀」が29日、東京・港区の増上寺にて行われました。

徳川家康を初代とする徳川宗家では、代々当主が受け継がれています。2代将軍・徳川秀忠、3代将軍・徳川家光と続き、15代将軍・徳川慶喜が江戸幕府最後の将軍を務めました。

明治時代以降の16代家達、17代家正は公爵となり、貴族院議長などを歴任しました。18代当主である徳川恒孝氏(82)が高齢などの理由で退き、2023年1月1日から長男の徳川家広氏が19代当主となりました。

29日には東京・港区の増上寺にて、非公開で代替わりの記念式典が行われました。式典には、徳川家の関係者など約400人が参加。建物の外では、江戸の町火消、市部消防組の後裔である「江戸消防記念会」による「はしご乗り」などの特別演舞が披露されました。

式典後の記者会見にて徳川家広氏は、「改めて責任の重さに身が引き締まる思いです。父が守ってきたものを引き継ぎ、きちんと未来へとつないでいかなければいけない」と話しました。続けて、「文化財にはいまでも重要な発見があり、父個人の名義になっているものがまだ数千点ある。父が守ってきたものを、私が未来に引き継いでいかないといけない」とコメントを残しています。

ネット上では、「徳川宗家の当主が代々受け継がれていくのは何だか感慨深いな」「いまさら徳川宗家と言われても実感ないなぁ」などの意見が見られました。

徳川宗家の19代当主となった徳川家広氏の人物像

19代目の当主となった徳川家広氏は、1965年に東京都で生まれました。プロフィール上の身長は178cm、体重は105kgです。慶應義塾大学経済学部を卒業したあと、米コロンビア大学で政治学修士号を取得。

その後、翻訳家や作家、政治評論家として活動しています。2019年参院選では、静岡選挙区に立憲民主党から出馬しましたが落選。なお、妻である英美氏との間に子供はいません。

日本語訳書として販売している書籍は、「大いなる探求」「ナチスの楽園」「『豊かさ』の誕生」「覇権国の交代 : 戦争と変動の国際政治学」などが挙げられます。著書としては、「バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか」「マルクスを読みなおす」といった作品があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
  3. 一部週刊誌が報じた中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与していたとの疑惑を受け、同局のス…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る