徳川宗家が60年ぶりに当主交代 19代目は57歳の徳川家広氏

江戸幕府初代将軍・徳川家康の子孫にあたる徳川宗家の当主が、60年ぶりに交代して徳川家広氏(57)が継ぐことになりました。そのお披露目の儀式にあたる「継宗(けいそう)の儀」が29日、東京・港区の増上寺にて行われました。

徳川家康を初代とする徳川宗家では、代々当主が受け継がれています。2代将軍・徳川秀忠、3代将軍・徳川家光と続き、15代将軍・徳川慶喜が江戸幕府最後の将軍を務めました。

明治時代以降の16代家達、17代家正は公爵となり、貴族院議長などを歴任しました。18代当主である徳川恒孝氏(82)が高齢などの理由で退き、2023年1月1日から長男の徳川家広氏が19代当主となりました。

29日には東京・港区の増上寺にて、非公開で代替わりの記念式典が行われました。式典には、徳川家の関係者など約400人が参加。建物の外では、江戸の町火消、市部消防組の後裔である「江戸消防記念会」による「はしご乗り」などの特別演舞が披露されました。

式典後の記者会見にて徳川家広氏は、「改めて責任の重さに身が引き締まる思いです。父が守ってきたものを引き継ぎ、きちんと未来へとつないでいかなければいけない」と話しました。続けて、「文化財にはいまでも重要な発見があり、父個人の名義になっているものがまだ数千点ある。父が守ってきたものを、私が未来に引き継いでいかないといけない」とコメントを残しています。

ネット上では、「徳川宗家の当主が代々受け継がれていくのは何だか感慨深いな」「いまさら徳川宗家と言われても実感ないなぁ」などの意見が見られました。

徳川宗家の19代当主となった徳川家広氏の人物像

19代目の当主となった徳川家広氏は、1965年に東京都で生まれました。プロフィール上の身長は178cm、体重は105kgです。慶應義塾大学経済学部を卒業したあと、米コロンビア大学で政治学修士号を取得。

その後、翻訳家や作家、政治評論家として活動しています。2019年参院選では、静岡選挙区に立憲民主党から出馬しましたが落選。なお、妻である英美氏との間に子供はいません。

日本語訳書として販売している書籍は、「大いなる探求」「ナチスの楽園」「『豊かさ』の誕生」「覇権国の交代 : 戦争と変動の国際政治学」などが挙げられます。著書としては、「バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか」「マルクスを読みなおす」といった作品があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る