日本テレビの定例会見で社長が謝罪 ロケ中、ペンギンのいる池に計3回落下

日本テレビは27日、都内の同局で定例会見を行い、24日に放送された同局系「スッキリ」で、出演者が「那須どうぶつ王国」でのロケ中にペンギンのいる池に落下したアクシデントについて謝罪しました。

24日の「スッキリ」では、出演者のオードリー・春日俊彰氏がペンギンの池に足を踏み入れ、池に計3回落下しました。同園は公式Twitterにて、「誠に遺憾」と声明を発表。日テレに抗議したとのことです。

日本テレビの石澤顕社長は、「番組のホームページ、今日の番組の放送の中で経緯についてはお伝えさせていただきましたが、なぜ起きたかということでは、やはり打ち合わせが不十分であったと」と述べました。さらに続けて「もっと言いますと、動物に対する配慮にかけた放送があったと思います。その結果、那須どうぶつ王国や出演者の方にご迷惑をかけてしまったこと、不快な思いをさせてしまったこと、こうしたことに関して率直におわびしたいと思います」と語りました。

それに加え、今後の対策として「現場で情報共有して協議を含めて進める」「よりいっそう安全面、衛生面、指摘されたことへの配慮を確認する」「しっかりとした番組製作を進めていく」などを挙げています。

また、同番組は24日夜に公式ホームページで、「動物がいない池に入る可能性があることは事前に打合せしておりましたが、本番ではペンギンのいる池に入ってしまう放送となりました。動物への安全配慮が不足しておりました。改めて那須どうぶつ王国および視聴者の皆様にお詫び申し上げます」と謝罪しています。

同園とは連絡を取り合っており、今回についての解決に向けて意見交換を進めていくとのことです。また、同園からの返答を待っているフェーズとも語っています。

27日に放送された「スッキリ」でもMCやアナウンサーが謝罪

27日朝の「スッキリ」でも、MCの加藤浩次氏、森圭介アナウンサー、岩田絵里奈アナウンサーの3人が謝罪しました。

森圭介アナウンサーが「安全面や衛生面に不足した危険な放送となりました。その責任は番組にあります」と謝罪したのち、岩田絵里奈アナウンサーが「あらためて那須どうぶつ王国や視聴者のみなさんに深くおわび申し上げます」と続けています。

加藤浩次氏もこの件に触れており、番組内で「僕も当日の打ち合わせでしっかりとした打ち合わせを怠っていました」と述べ、「MCとしても配慮が足りませんでした。本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げました。

この件についてネット上では、「打ち合わせの確認不足とかではない」「あれがアクシデントなら、どれが演出になるの?」「動物への配慮が足りてなさすぎる」などの意見が述べられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…
  2. 読書が続かない悩みを解決|読書ノート作家わいわいさん直伝「がんばらない読書」と読書ノート術
    2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった…
  3. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る