阪急電鉄が計画している新大阪と大阪間の連絡線に、JR西日本が乗り入れを検討していることが判明しました。この新しいルートは、新大阪から関西国際空港までの相互運転を可能にし、乗客の利便性を大きく向上させる可能性があります。
大阪市中心部の鉄道整備を巡り、阪急は新大阪と十三を結ぶ「新大阪連絡線(仮称)」、そして十三と大阪を結ぶ「なにわ筋連絡線(同)」の2つの連絡線を2031年に開業することを目指しています。JR西日本と南海電気鉄道もこの新線に乗り入れる計画を立てています。
阪急とJR西日本の線路幅は異なるにもかかわらず、両社は相互運転を実現するために連携を強化。特にJR西日本は、既存の線路からなにわ筋線に接続でき、さらに十三を経由することで阪急線の利用客の取り込みが容易になるとしています。
南海電気鉄道は既に乗り入れる方針を打ち出しており、JR西日本も「ネットワークが広がれば利用客も増える」として、新大阪からなにわ筋線を経由した関西国際空港へのルート実現を探っています。この新ルートの実現により、乗客にとっての乗り換えの解消や時間短縮が期待され、大阪市内の鉄道ネットワークの利便性と接続性は一段と高まる見込みです。
ネット上では、「阪急電車、長年の夢がやっと叶うんですね」「淀川の下潜らせる工事は難関だよね」「かなり大掛かりな工事になりそうだ」「あの十三駅をどうやって工事を進めて行くのか…」などの意見が寄せられています。
新大阪から関西国際空港まで、1時間に6本程度の急行列車を運行
阪急は新たに設立する「阪急新大阪駅(仮称)」から関西国際空港まで、1時間に6本程度の急行列車を運行する計画を明らかにしました。この新ルートは南海電気鉄道も利用する予定で、両社の合意により計画は一歩前進しています。
阪急の目論見は、南海線・空港線とJR西日本の阪和線・関西空港線への乗り入れを可能にすることです。ただし、阪急とJR西日本の相互運転が実現しない場合、阪和線を利用する阪急の利用客が南海へ流れる可能性があります。
「新大阪連絡線(同)」と「なにわ筋連絡線(同)」の開業は7年後の2031年に予定されています。今後の計画進行に注目が集まります。