WHOが新型コロナの緊急事態宣言を年内に解除 具体的な日程は未定

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は6日、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を年内に解除するとの見通しを立てました。しかし、解除の具体的な日程は示さなかったとのことです。

WHOは約3年前に新型コロナウイルス感染症を巡って「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。パンデミックは徐々に広がり、世界的に危険視されるようになりました。

2023年1月時点では、WHOのテドロス事務局長は、引き続き「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたると判断しています。また、「状況ははるかに改善しているものの、過去8週間で17万人以上の死亡が報告された」などと述べ、緊急事態の宣言を継続すると発表しました。

しかし、4月6日には「年内に解除できる可能性がある」と述べました。パンデミックに関する専門家委員会は5月に次回会合を開く予定であり、そこでの緊急事態宣言の解除時期の決定に注目が集まっています。

ネット上では、「結局WHOは口先だけで何の対策も取らなかった」「コロナ禍を経てWHOの言うことが信用できなくなった」「こんなこと素人でもわかる」など、WHOに対する批判コメントが多く寄せられています。

新型コロナウイルスのワクチン接種の新たな指針を発表

WHOは新型コロナウイルスのワクチン接種における新たな指針を発表しました。その内容は、高齢者や妊婦、基礎疾患がある人など、感染リスクが高い人のみ、半年や1年ごとの定期的な追加接種を推奨するというものです。

一方で、60歳未満の健康な成人、基礎疾患のある子どもについては、1回の追加接種は推奨されるものの、2回以上の追加接種については「公衆衛生上の効果は比較的低い」という理由で、推奨しないとの見解を発表しました。

また、生後6ヶ月から17歳の健康な子どもに関しては、ワクチンは安全で効果的ではありますが、新型コロナウイルスに感染しても負担が軽いことから、摂取は国ごとに判断するよう勧めています。

先日、新型コロナウイルスのワクチン接種後に男性が死亡し、死亡一時金が認定されたケースが報道されました。その報道によれば、認定・支給されるまでに1年以上かかったとのことです。そのほか、ワクチン接種によって大きな副作用に至ったケースは複数存在します。

これら重大な副作用が起こるケースも考慮し、今後のワクチン接種を検討していかなければなりません。WHOの今後の方針に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る