ローソンがファミリーマートを上回る 営業収益1兆879億円で過去最高を更新

大手コンビニチェーンのローソンは国内の業績が好調で、大幅な増収増益となり、営業収益と最終利益でファミリーマートを抜き去りました。営業収益は前年比8.8%増の1兆879億円、最終利益は75.5%増の521億円と、いずれも過去最高を更新しました。

特に中国市場での消費回復が、海外事業の増益に大きく貢献したとのことです。ローソンの社長である竹増貞信氏は、技術革新に積極的な姿勢を見せています。

「例えば、各地の嗜好に合わせて、あるいは当日の気温や湿度に合わせて、ロボティクスでそういう情報を全部吸収した上で、本当に今日、今一番美味しいお料理をお客様に提供できないだろうか」とコメントし、続けて「陳列ロボットが画像認証で賞味期限を見極めて、棚をから下ろさないといけない商品も自動でどんどん下ろしていく、こういったシステムになったらどうだろうか」と述べました。

来年6月には50周年を迎え、リアル店舗とテクノロジーを掛け合わせた「未来のコンビニ」のモデル店舗を公開する予定です。

一方、ファミリーマートも業績は良好で、営業収益は前年比10%増の5,078億円に達し、最終利益は50.9%増の518億円でした。しかし、ファミリーマートの社長である細見研介氏は、「マイナス金利の解除と継続するインフレが消費を冷やす懸念がある」と慎重な見解を示しています。

また、「原材料の高騰が進んでいるので、値上げというものはやらざるを得ない局面がこれからも続く」と述べており、「価格以上の価値を伴った商品開発をしていく」と今後の戦略について語りました。

コンビニ業界の大手3社が過去最高の営業利益を更新

コンビニ業界の大手3社、セブン&アイ・ホールディングス、ローソン、ファミリーマートは、今年2月までの1年間でそれぞれ過去最高の営業利益を記録しました。この業績の背景には、訪日外国人の数が回復し、新型コロナウイルスの5類移行によるイベント需要の増加があります。

また、猛暑の影響で飲料の販売が好調だったことも追い風となりました。さらに、各社の1店舗あたりの平均売上高も過去最高を更新しています。

セブン-イレブンは69万1,000円、ファミリーマートは56万1,000円、ローソンは55万6,000円となりました。しかし、値上げが続いていることから消費者の節約意識は根強く、今後は商品価値の向上が各社の重要な戦略となっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロ…

おすすめ記事

  1. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る