証明書発行サービスにスマートフォン認証を導入 コンビニの複合機で利用可能

河野太郎デジタル相は1日、コンビニエンスストアの複合機を利用した住民票などの証明書発行サービスに、スマートフォンによる認証を導入すると発表しました。従来は必要とされるマイナンバーカード本体をかざす手間が省け、マイナンバーカード機能が搭載されたスマートフォンで認証が可能となります。

サービスはファミリーマートとローソンの都内店舗で20日から始まり、2024年1月22日からは全国約3万店で利用できるようになる予定です。河野太郎デジタル相は「順次対応できるコンビニが拡大していく予定だ」と述べています。

現在、マイナカード機能に対応しているスマートフォンはAndroid機種のみで、コンビニで証明書を交付する自治体は全体の1,741のうち1,200以上にのぼります。

今年の春以降にマイナンバー制度に関するトラブルが相次ぐ

2023年春以降、マイナンバー制度に関連するトラブルが相次ぎ、日本政府のこの制度に対する信頼性が大きく揺らぐ事態となりました。「マイナ保険証」のオンライン資格確認でのひも付け誤りや、コンビニでの証明書交付サービスにおける別人の住民票発行といった問題が発生しました。

2023年3月に横浜市で起きた事例では、マイナンバーカードを使用した際に別人の氏名や住所が記載された住民票が交付されています。これらの問題の原因は、富士通Japanが手掛ける「Fujitsu MICJET コンビニ交付」というサービスのバグにあり、その後も複数の自治体で同様のトラブルが続きました。

デジタル相が富士通Japanに対してシステムの一時停止を要請

この状況を受け、河野太郎デジタル相は5月8日に富士通Japanに対し、システムの一時停止と総点検を要請しました。富士通Japanは全国200弱の自治体で使用されているシステムを停止し、点検を実施しましたが、一部専門家からは「デジタル庁が一律の停止を要請するのは踏み込みすぎではないか」との声もあがりました。

すでに総務省と地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は、自治体や富士通Japanに対してシステム総点検を依頼していました。デジタル庁は「法律などに基づくものではなく、今回の要請はあくまでお願いベース。個人情報の漏洩など非常に重い事態と見て、デジタル庁はマイナンバーカードの利用を所掌している立場として富士通Japanに対しては打ち合わせ時に口頭でお願いをした」と説明しました。

この一連のトラブルはマイナンバーカードの普及に冷や水を浴びせる結果となり、国民の不安を招いたことで、デジタル庁としてはその対応に努めています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 5月27日にソウル市竜山区の同社本社に対する家宅捜索が実施され、創業者と元従業員による複数の不正行為…
  2. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…
  3. 落合陽一氏が手がける「null2」
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つ「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティ…

おすすめ記事

  1. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る