タグ:トヨタ
-
トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出資することを明らかにしました。トヨタはISTに対し、自社の高度な製造技術であるトヨタ生産方式などのノウハウを提供し、ロケットの量産化を支援します。(ライター:東京報道新聞編集部)
-
トヨタ自動車が、2015年に国際オリンピック委員会(IOC)と締結した最高位スポンサー契約について、今夏のパリ五輪を最後に更新しない方針であることが明らかになりました。2024年の契約満了を機に、同社はこれまでの貢献を十分に果たしたと判断したようです。
-
トヨタ自動車が発表した2023年度のグループ全体の決算で、営業利益が5兆3,000億円に達し、日本の上場企業として初めて営業利益が5兆円を超えるという歴史的な記録を達成しました。この大幅な増益は、ハイブリッド車を中心とした販売の好調と、北米やヨーロッパでの車の性能向上に伴う値上げが主な要因です。
-
トヨタ自動車は今夏にも、特定の条件下で人が運転に関わらない「レベル4」の自動運転サービスを始める予定です。このサービスは2025年以降に有償化され、サービス範囲が都心へと拡大される計画です。国内で一般公道を利用した自動運転サービスの提供はこれが初となります。
-
トヨタ自動車は30日、名古屋市内でトヨタグループのビジョンに関する説明会を開催しました。この会で豊田章男会長は、グループ内で相次いでいる不正行為に対して、「ご迷惑、ご心配をおかけしていることを深くおわび申し上げる」と謝罪の言葉を述べました。
-
23日の東京株式市場でトヨタ自動車の株式時価総額が48兆7,981億円に達し、日本企業の歴代最高記録を更新しました。これは、1987年のNTT株がバブル期に樹立した記録を上回るもので、トヨタ株は前日比9円高の2,991円で取引を終えました。
-
トヨタ自動車は19日、北米での電気自動車(EV)の急速充電規格に関して、米テスラの「NACS」方式を2025年から導入すると発表しました。これにより、トヨタは日産自動車やホンダと並ぶ、テスラ規格を採用する日本の自動車メーカーとなります。
-
トヨタ自動車における2022年の販売台数が、3年連続で世界1位の見通しが立ちました。トヨタが26日に発表した、1〜11月のグローバル販売台数が前年同期比横ばいの956万台だったのに対し、トヨタと販売台数を競う独フォルクスワーゲン(VW)は742万台であり、214万台を上回る形でトヨタが1位に輝きました。
最近のおすすめ記事
-
2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」は、メカニックデザイナーやアニメ…
-
米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
-
「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
過去よく見られている記事
-
2024-12-31
愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により…
-
2024-10-10
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
-
2025-1-10
米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ