トヨタ、五輪スポンサーを更新しない方針 パラリンピックのスポンサー契約は継続

トヨタ自動車が、2015年に国際オリンピック委員会(IOC)と締結した最高位スポンサー契約について、今夏のパリ五輪を最後に更新しない方針であることが明らかになりました。

この10年間の契約期間中、トヨタはIOCに資金提供を行うとともに、大会期間中の選手らの移動手段を提供するなど、オリンピック運営に重要な役割を果たしてきました。しかし、2024年の契約満了を機に、同社はこれまでの貢献を十分に果たしたと判断したようです。

今後、トヨタはオリンピック・パラリンピックへの支援の在り方を見直し、選手への直接的な資金援助やパラスポーツの振興など、スポーツ発展により重点を置いた活動を展開していく方針です。なお、国際パラリンピック委員会(IPC)とのスポンサー契約は引き続き継続する意向であるとされています。

また、同社はラグビーや野球など、現在サポートしている約30のスポーツチームについても、運営面での支援を続けていくとしています。トヨタはIOCやIPCとの協議を通じて、今後のスポーツ支援の方向性を定めていく考えです。

ネット上では、「実質メリット薄いもんな」「さすがトヨタ。良い判断です」「アジアからは中国の5大自動車メーカーや韓国の現代が名乗り出るんじゃないすか?」などの意見が寄せられています。

トヨタ、IOCのスポンサー資金使途に疑問 一連の不祥事も影響か

共同通信によれば、トヨタはIOCのスポンサー資金の使い方に疑問を感じていたようです。ある情報筋は、その資金がアスリートのサポートやスポーツ振興に十分に活用されていないと指摘しています。

また、2021年に新型コロナウイルスの感染が拡大した際、トヨタは日本での五輪関連広告を控えました。同社は、これを国内の反オリンピック世論とIOCの大会開催方針への対応だと説明しています。

加えて、東京オリンピックをめぐる一連の不祥事も、トヨタの良心を悩ませたとのことです。贈収賄や盗作、過重労働などの疑惑が取り沙汰されていました。

トヨタのスポンサー契約解除の件について、IOCは「2024年のパリオリンピックまでトヨタとの契約があります。これらの計画を実現することを楽しみにしており、パリに向けて引き続き緊密に協力して行きます」と、協力関係を維持する姿勢を示しています。トヨタは、パリ大会に燃料電池車「Mirai(ミライ)」を3,000台提供する予定です。

IOCの収入の大部分は、スポンサー契約(30%)と放映権販売(61%)から成り立っています。2021年東京大会までの4年間で、IOCは約1兆2,000億円の収入を得ました。この間、トップスポンサー15社が3,142億円以上を投資したとされます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、政策金利を5.25~5.5%に据え置くことを決定しました。こ…
  2. 一関市の会社員・大滝洸氏(27)は手術を受けることなく、女性から男性への戸籍上の性別変更が認められま…
  3. 2025年大阪・関西万博で参加国が自前で建設する海外パビリオン「タイプA」の計画が、大幅な遅れに直面…

おすすめ記事

  1. 2024-5-18

    広島・安芸高田市の石丸伸二市長が東京都知事選挙に立候補 東京一極集中の是正を目指す

    広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)は、7月7日投開票の東京都知事選に無所属で立候補すると発表しま…
  2. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る