日本と海外の定年年齢の違い 日本は60歳、海外は65歳? 実引退年齢は日本が最も長い?

医療技術の発達などにより、昔に比べて平均寿命が伸びています。「人生100年時代」とまで言われ、それに伴い「高齢者になっても仕事を継続したい」という方が増加傾向にあります。

しかし、会社で働く場合は「定年」という制度があるため、どんなに就労意欲が高くても、定年年齢に達したら退職せざるを得ません。この定年制度、日本と海外で内容が一部違うのはご存知でしょうか?

本記事では、日本と海外の定年年齢や実引退年齢を比較していきます。まずは日本の定年制度から見ていきましょう。

日本の定年年齢は概ね60歳

厚生労働省が発表した2022年の「就労条件総合調査」では、定年制を定めている日本企業は94.4%と、高い割合を記録しています。また、そのうち定年制の定め方を「一律に定めている」の割合が96.9%、「職種別に定めている」の割合は2.1%でした。

一律定年制を定めている企業のうち、「65歳以上」を定年年齢としている企業の割合は24.5%でした。この割合は年々上昇しており、2005年以降の調査年においては過去最高です。

さらに近年の傾向として、定年年齢の引き上げや定年制の廃止が公的に推奨されており、このことは2021年に改定された「高年齢者雇用安定法」で明記されています。

もちろん、定年年齢の引き上げを義務付けるものではありませんが、日本の高齢化社会が加速するなか、定年年齢の引き上げは今度起こる可能性が高いと予想できます。

海外の定年年齢は概ね65歳

日本と海外の定年年齢を比べた場合、日本よりも海外のほうが高い傾向にあることがわかります。厚生労働省が編集する「世界の厚生労働2007」では、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・OECD諸国平均での定年の傾向がまとめられました。

厚生労働省によると、海外では主に「公式引退年齢」と「実引退年齢」という2つの指標があるとされており、公式引退年齢は日本で言う定年退職のことを指し、概ね65歳に設定されていますが、フランスの男女やイギリスの女性は60歳です。

一方、実引退年齢という指標は、40歳以上の者で継続就労の意識がなく、退職した年齢の平均値です。以下の通り、いずれの国も日本より実引退年齢の平均値は低いことがわかります。

【公式引退年齢(2004年)】

男性女性
アメリカ65.3歳65.3歳
イギリス65.0歳60.0歳
ドイツ65.0歳65.0歳
フランス60.0歳60.0歳
日本60.0歳60.0歳
OECD諸国平均64.0歳62.9歳

【実引退年齢(1999〜2004年)】

男性女性
アメリカ64.2歳63.1歳
イギリス63.0歳61.6歳
ドイツ61.3歳60.6歳
フランス59.3歳59.5歳
日本69.3歳66.1歳
OECD諸国平均63.2歳61.8歳

公式引退年齢と実引退年齢を比べると、海外では定年を迎える前に早期リタイアする傾向が強い一方、日本では定年年齢より実引退年齢が上回っていることがわかります。

今後は定年年齢の引き上げが予想されますが、いずれにしても日本は海外に比べ、より長い期間働く傾向が強いと言えるでしょう。今後の法改正や厚生労働省の動向に注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 改正プロバイダー責任制限法が5月10日の参院本会議で可決され、成立しました。この改正法により、SNS…
  2. 広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)は、7月7日投開票の東京都知事選に無所属で立候補すると発表しま…
  3. 東京都は19日、築地市場跡地の再開発計画において、三井不動産を代表とする企業グループを事業予定者とし…

おすすめ記事

  1. 2023-11-9

    NASAがボイジャー2号のソフトウェアを更新 探査機までの距離はおよそ193億km

    NASAは長期間にわたり宇宙の深遠へと旅しているボイジャー2号の最新の状況を公表しました。ボイジャー…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る