26日朝、全国的に各地で秋一番の冷え込みを記録 主要都市の最高気温・最低気温

本日26日、全国的に朝から好晴に恵まれましたが、放射冷却現象が強まった影響で各地の冷え込みが増しています。地域によっては、秋一番の寒さを記録しました。

そもそも放射冷却とは、地表面から熱が放出されて冷える現象のことです。地球は紫外線と呼ばれる目に見えない光として、熱を宇宙空間に放出しています。昼間は地球から出ていく熱よりも、太陽から受ける光のほうが強いため地表はあたためられますが、夜間は光が当たらず地球から熱が放射され続けるので、明け方は地表が冷えてしまうのです。

関東地方の最低気温は、東京で10度、千葉で11度、埼玉で10度、栃木で9度。主要都市である大阪は11度、名古屋は9度を観測しています。また、長野県・野辺山は-4.4度、北海道・江丹別は-6.4度と、冬の始まりを兆しており、さらには甲府地方気象台が7時54分に初霜の観測を報じました。

日中はあたたかくて過ごしやすいかもしれませんが、多くの地域は朝晩に一気に冷え込むため、防寒着や暖房などでしっかり寒さ対策を心がけましょう。

少なくとも11月2日までは10月26日よりあたたかい

本日、全国的に秋一番の寒さを記録しましたが、この寒さは明日からも続くわけではありません。少なくとも11月2日までは、今日ほどの寒さにはならないため安心して過ごせます。

明日27日から少しずつ気温が上昇し、11月2日には最高気温・最低気温ともに、いくらか過ごしやすい気温へと戻ります。主要都市における2日の気温予想は以下の通りです。

  • 東京:最高気温18度、最低気温13度、湿度60%
  • 大阪:最高気温20度、最低気温16度、湿度60%
  • 名古屋:最高気温20度、最低気温14度、湿度60%
  • 札幌:最高気温17度、最低気温11度、湿度60%
  • 那覇:最高気温26度、最低気温24度、湿度60%

天気は全国的にあまり優れませんが、10月26日ほど寒くありません。そのため、紅葉やグルメなど、秋のイベントにまだ参加していない方は早めに楽しんでおきましょう。

2022年、東京都内の秋におすすめ定番イベント

2022年に開催されている東京都内の秋イベントをいくつか紹介します。秋のイベントにまだ参加していない方は、本格的な寒さが来る前にぜひ参加してみてください。

  • 世田谷パン祭り2022:10月30日まで
  • 秋の北海道うまいもの会:11月1日まで
  • ジャパン フィッシャーマンズフェスティバル 2022:11月20日まで
  • コスモスまつり・黄葉紅葉まつり・秋の夜散歩:11月27日まで
  • やきいもフェス(R) TOKYO 2022:11月23日まで

そのほか、東京都内では秋ならではのイベントが多数開催されています。イベントに興味がある方は、ぜひほかのイベントも調べてみてください。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る