万博海外館の完成計画に大幅な遅れ 構想が事実上破綻 未完成で開幕か

2025年大阪・関西万博で参加国が自前で建設する海外パビリオン「タイプA」の計画が、大幅な遅れに直面しています。日本国際博覧会協会(万博協会)は10月中旬までに外観を完成させる方針でしたが、その構想が事実上、破綻したことが13日に明らかになりました。

アルメニア館の関係者は、6月中の着工予定にもかかわらず、10月中旬の完成は間に合わないと明言しました。設計を担当する建築家の遠藤秀平氏は、「設計時間も工期も短い。この規模の建築物でこのタイトなスケジュールはかなり厳しい」と指摘しています。

タイプAを希望する国は、資材価格の高騰や人手不足などにより60ヶ国から53ヶ国に減少。そのうち14ヶ国では建築業者が決まっておらず、業者が確定した39ヶ国でも8ヶ国が未着工の状態です。

万博協会は当初、7月に建築作業の完了を目指していましたが、参加国の業者探しが難航したため、10月中旬に目安を変更しました。しかし、アルメニアですら11月の完成が精一杯で、業者未定の国の10月中旬完成は事実上、不可能とみられています。

建設業界からは、「協会が示すスケジュールは現実的でない」「開幕時も相当数のパビリオンが未完成のままだろう」との見方が出ており、万博協会は計画の練り直しを迫られそうです。

2023年9月時点で大幅な遅れ 岸田首相「極めて厳しい状況」

2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設が遅れているのは、今に始まったことではありません。2023年9月の時点で、60ヶ国中46ヶ国が建設業者すら決まっていない状況でした。

1970年の大阪万博でも同様の問題が起きましたが、現在は「2024年問題」という労働環境の改善により、当時のような突貫工事ができません。万博協会は「タイプX」という案を提示しましたが、各国の「タイプA」へのこだわりは強く、工期短縮には繋がっていません。

大阪府の吉村洋文知事は、「海外パビリオンAタイプがタイトになっている」と危機感を表明。岸田文雄首相も、「極めて厳しい状況に置かれている」と述べました。

万博協会の調整不足が原因の1つとされ、各国の意向と建設業者の考えのミスマッチを十分に調整できていないようです。2024年2月には、少なくとも5ヶ国のパビリオンが定められた時期に工事が間に合わないと明らかにしました。

同年5月には、万博協会が夜間や土日の工事手続きを簡素化する検討を始めましたが、建設業者からは「時間外も作業しないと開幕に間に合わない」との声が上がっています。万博開催まで残り少ない中、海外パビリオンの建設が間に合うのか懸念が広がっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年大阪・関西万博で参加国が自前で建設する海外パビリオン「タイプA」の計画が、大幅な遅れに直面…
  2. 日本政府と米Appleが合意に達し、2025年春からマイナンバーカードの機能がiPhoneに搭載され…
  3. 2024年5月23日開催の北那覇法人会の経営者に企業を狙うサイバー犯罪の実態と対策についての講演を行う元刑事の森雅人氏(一般社団法人日本刑事技術協会 )
    サイバー犯罪から企業を守るには、犯罪者の手口を知り、適切な対策を講じることが不可欠だ。元千葉県警の警…

おすすめ記事

  1. 神戸須磨シーワールド

    2024-5-30

    シャチパフォーマンスが楽しめる「神戸須磨シーワールド」がグランドオープン前に関係者向けイベントを開催

    2024年6月1日(土)にグランドオープンを控える「神戸須磨シーワールド」が、5月28日から報道関係…
  2. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
  3. 2024-4-29

    『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?

    令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る