9月から歯を生やす抗体医薬品の臨床試験を開始 先天性無歯症の根本的治療を目指す

京都大学発のスタートアップであるトレジェムバイオファーマ(京都市)は、9月から歯を生やす抗体医薬品の臨床試験を開始すると2日に発表しました。この治験は世界初とされ、生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の患者を対象に2030年の実用化を目指しています。さらに将来的には、虫歯などで歯を失った人への応用も検討しています。

まずは9月に京都大学医学部付属病院で第1段階の治験を開始し、安全性を確認する見通しです。この治験では、歯の成長を抑制する特定のたんぱく質の働きを止める抗体薬が使用されます。

すでに動物実験では、歯の「芽」に作用して歯を生やす効果が確認されています。健康な成人男性30人を対象に、この薬の安全性を確認する予定です。

第1段階が順調に進行すれば、2025年から有効性を検証する第2段階の治験に移行します。大阪市にある総合病院や医学研究所北野病院と連携し、2〜7歳の先天性無歯症患者を対象に歯を生やす効果を確認します。

なお、先天性無歯症患者は成人後に入れ歯やインプラントを使うのが一般的で、根本的な治療法は存在しませんでした。今回の治験は、先天性無歯症の根本治療法として期待されており、その進展が注目されています。

取締役「インプラントや入れ歯に続く第3の選択肢にしたい」

トレジェムバイオファーマの高橋克取締役は、2日の記者会見で歯を生やす抗体医薬品について説明しました。この抗体薬は、先天性無歯症の患者向けに150万円程度で提供し、健康保険の適用を目指しています。高橋克取締役は「インプラントや入れ歯に続く第3の選択肢にしたい」と述べました。

通常、永久歯は親知らずを除いて28本ありますが、生まれつき永久歯が一部存在しない、もしくは作られないケースがあります。この症状を先天性無歯症(先天性欠如)といいます。

トレジェムバイオファーマによれば、6本以上少ない場合は遺伝性の先天性無歯症の可能性があるとのことです。これまでは、成人後に入れ歯やインプラントで対応することが一般的でした。トレジェムバイオファーマは、この新しい抗体薬を用いて先天性無歯症の根本的治療の提供を目指しており、その実用化に期待が寄せられています。

トレジェムバイオファーマは、2020年に高橋克取締役らによって設立されました。これまでにマウスなどの動物実験で歯を生やす効果を実証し、安全性試験を経て、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験計画が受理されました。

ネット上では、「これ成功すれば画期的だと思います」「これはかなり夢のある薬だと思う」「素晴らしい研究だと思うけど、注射してからどのぐらいでできるのか」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、政策金利を5.25~5.5%に据え置くことを決定しました。こ…
  2. 日本政府と米Appleが合意に達し、2025年春からマイナンバーカードの機能がiPhoneに搭載され…
  3. LINEヤフーとLINE Payは、日本国内における「LINE Pay」のサービスを2025年4月3…

おすすめ記事

  1. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  2. 2024-4-29

    『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?

    令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…
  3. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る