9月から歯を生やす抗体医薬品の臨床試験を開始 先天性無歯症の根本的治療を目指す

京都大学発のスタートアップであるトレジェムバイオファーマ(京都市)は、9月から歯を生やす抗体医薬品の臨床試験を開始すると2日に発表しました。この治験は世界初とされ、生まれつき一部の歯が生えない「先天性無歯症」の患者を対象に2030年の実用化を目指しています。さらに将来的には、虫歯などで歯を失った人への応用も検討しています。

まずは9月に京都大学医学部付属病院で第1段階の治験を開始し、安全性を確認する見通しです。この治験では、歯の成長を抑制する特定のたんぱく質の働きを止める抗体薬が使用されます。

すでに動物実験では、歯の「芽」に作用して歯を生やす効果が確認されています。健康な成人男性30人を対象に、この薬の安全性を確認する予定です。

第1段階が順調に進行すれば、2025年から有効性を検証する第2段階の治験に移行します。大阪市にある総合病院や医学研究所北野病院と連携し、2〜7歳の先天性無歯症患者を対象に歯を生やす効果を確認します。

なお、先天性無歯症患者は成人後に入れ歯やインプラントを使うのが一般的で、根本的な治療法は存在しませんでした。今回の治験は、先天性無歯症の根本治療法として期待されており、その進展が注目されています。

取締役「インプラントや入れ歯に続く第3の選択肢にしたい」

トレジェムバイオファーマの高橋克取締役は、2日の記者会見で歯を生やす抗体医薬品について説明しました。この抗体薬は、先天性無歯症の患者向けに150万円程度で提供し、健康保険の適用を目指しています。高橋克取締役は「インプラントや入れ歯に続く第3の選択肢にしたい」と述べました。

通常、永久歯は親知らずを除いて28本ありますが、生まれつき永久歯が一部存在しない、もしくは作られないケースがあります。この症状を先天性無歯症(先天性欠如)といいます。

トレジェムバイオファーマによれば、6本以上少ない場合は遺伝性の先天性無歯症の可能性があるとのことです。これまでは、成人後に入れ歯やインプラントで対応することが一般的でした。トレジェムバイオファーマは、この新しい抗体薬を用いて先天性無歯症の根本的治療の提供を目指しており、その実用化に期待が寄せられています。

トレジェムバイオファーマは、2020年に高橋克取締役らによって設立されました。これまでにマウスなどの動物実験で歯を生やす効果を実証し、安全性試験を経て、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験計画が受理されました。

ネット上では、「これ成功すれば画期的だと思います」「これはかなり夢のある薬だと思う」「素晴らしい研究だと思うけど、注射してからどのぐらいでできるのか」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  2. 東映アニメーションの短編映画『あめだま』が、第97回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートさ…
  3. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る