年末年始の新幹線「のぞみ」が全席指定席 下りは12月29日、上りは1月3日がピーク

2023年12月28日から2024年1月4日にかけて、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が全席指定席化されることが明らかになりました。新型コロナウイルス感染症の影響が一段落し、制限なしで移動できる正月は4年ぶりとなります。

通常、山陽新幹線の「のぞみ」では、1〜3号車が自由席として利用できていましたが、今回の変更により、乗客は予め指定された席にのみ座ることができます。JR東海・西日本によると、今後の年末年始だけでなく、ゴールデンウィークやお盆期間も同様の全席指定席化が実施されるとのことです。

全席指定席化する理由について、JP西日本は公式サイトで「東海道・山陽新幹線の3大ピーク期では、日・時間帯によっては指定席が早い段階で満席になることや、始発駅以外の駅からご乗車の場合には着席や乗車ができないこともありました。また、指定席をご予約いただけなかったお客様には、ホーム等で自由席のご乗車を待つため長い間お並びいただくことや、自由席へのご乗降に時間がかかり列車の遅れが発生することもありました」と説明しています。

指定席の予約状況|下りは12月29日、上りは1月3日がピーク

JR東海が発表した新幹線の指定席予約状況(11日時点)によると、下りは12月29日(金)、上りは1月3日(水)が予約のピークとされています。また、12月29〜30日の各日午前に東京駅を発車する「のぞみ」については、すでにほぼ満席となっているとのことです。

さらに「ひかり」には混雑が見られるため、他の新幹線の使用が推奨されます。いずれにしても、年末年始は混雑が予想されることから、早めに席の予約をすることが求められます。

自由席を強く希望する場合は「ひかり」や「こだま」の利用が選択肢に入りますが、これらは「のぞみ」よりも本数が少なく、停車駅も多いため時間がかかることを考慮しなければなりません。

最終手段として、自由席特急券を購入して「のぞみ」の普通車デッキで立って目的地に向かうことも可能ですが、JRの公式サイトでは「混雑等により、ご希望の列車にご乗車になれない恐れもございます。駅係員の案内に従って、ご乗車ください」と注意喚起されています。

さらに、「自由席特急券などでデッキに乗車する場合、客室内にも入ってよいですか」という質問に対しては、「基本的には普通車デッキでの立席をお願いしているところではございますが、混雑状況により、お客様を客室内の通路にも誘導する場合もございます。その際は、指定席をご利用のお客様のご迷惑とならないよう、ご配慮をお願いします」と回答しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…
  2. 中国の自動車業界で大きな転換点が訪れました。長期間にわたってトップの座を維持してきたドイツのフォルク…
  3. 6月17日、ホンダが北海道大樹町の研究施設において画期的な宇宙開発実験を実施し、再利用可能な小型ロケ…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る